一段と寒くなり、感染症が流行っているようです。感染症対策をお願いします。

研究授業の後は…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
研究授業が終わり、多目的室にて先生方が研究討議をしています。
授業を行った先生から今日の授業の工夫した点が述べられ、授業を参観した先生方からいろいろなアドバイスが出てきています。
こうして先生方の授業力を向上しています。

1年生 研究授業 vol.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そして1年2組では、美術の授業をしていました。有名な絵画の作品と作者について学んでいます。内容は学年末テストにも出るそうです。

1年生 研究授業 vol.2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年1組では、英語の授業が行われていました。グループに分かれ、それぞれが英語で会話をしています。すごいですね^_^

1年生 研究授業 vol.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和7年1月31日(金)、1年生で研究授業が行われました。1年3組では、理科の授業が行われ、地震についての勉強していました。

3年生☆学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組学代からの講話は私立入試についてでした。
残り日数と後悔なく私立入試を終えようとありました。

図書委員会より図書館の貸し出しについて。

「アゲハチョウの青春」のタイトルの写真で入選した生徒の表彰がありました。

学年主任からは卒業に向けてのお話…残り30日の学校生活を噛み締め、最高の卒業式を迎えましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/20 公立特別選抜学力検査
2/21 公立特別選抜実技・面接
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/26 1,2年学年末テスト 学校徴収金口座振替日