人にやさしい学校・人にやさしい緑中生であろう 個性の違いを認め、思いやりのある心を育もう 

キャリア教育 〜2年〜

画像1 画像1
 きょうの5時間目、学年の先生のアルバイトや前職についての話を通して、働くということや仕事について考えました。

サイコロの目の出る確率 〜2年数学科〜

画像1 画像1
 2年生フロアに掲示されていました。4組から7組が実験に参加した結果だそうです。

委員会活動 〜生徒会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度最終の委員会活動の集まりは、1、2年生のみで行いました。

今日の給食(2.17 焼きれんこん)

 今日の献立は「鶏ごぼうご飯、みそ汁、焼きれんこん、牛乳」でした。鶏ごぼうご飯は混ぜご飯です。ご飯と具を混ぜて、きざみのりをふりかけていただきました。
 そして、冬が旬のれんこんの使用は今シーズン今日が最後となります。穴が開いているから「見通しがきく」ということで正月料理に使われます。れんこんを象徴するこの穴…水の上に伸びた葉とつながっていて、泥の中で育つれんこんに空気中の酸素を取り入れる役割をしています。穴の数は、真ん中に小さいものが1個、その周りに大きいものが9個で合計10個と決まっているという説があります…しかし、自然のものなので絶対ということではないようです。ひと昔前までは、鶴見区でもれんこんの栽培が盛んに行われていたそうですね。
 今日はシンプルに塩だけで味付けした「焼きれんこん」にしました。れんこん独特の歯ごたえも楽しめるように、調理員さんには少し分厚めに切っていただきました。今シーズン最後のおいしさが堪能できましたか。
画像1 画像1 画像2 画像2

きのうの1時間目 〜2年道徳科〜

画像1 画像1
 きのう(2月14日)スクールアドバイザーの先生に参観いただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

PTA関係

学校評価

標準服の見直し

行事予定

連絡

保護者向け配布プリント