令和6年 真田山小学校は創立150周年を迎えます
NHK for Schoolで家庭学習

3学期土曜参観・クラブ展示

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月15日(土)

 今年度最後の学習参観がありました。
 どの学年も1年間の総まとめとして、精一杯頑張っていました。道徳あり、工作あり、発表あり…どの活動においても子どもたちは熱心に取り組んでいました。
 6年生は、講堂で学年合奏、合唱「ラストコンサート」を行いました。さすが6年生、とても迫力のある発表でした。
 この1年間の学びを、1〜5年生は次の学年へ、6年生は中学校で生かしていってほしいです。

3年生 社会見学 くらしの今昔館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月10日(月)、2月12日(水)

 この2日間、3年生が社会見学でくらしの今昔館へ行きました。月曜日は1,2,3組、水曜日は4,5,6組でした。
 くらしの今昔館では、江戸時代や明治時代など昔の街並みの展示物を見て、昔の暮らしを学習しました。昔ならではの良さや、昔と比べて便利になったことなど感じることができました。

3学期あいさつ安全歩行強調週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月3日(月)〜2月7日(金)

 この期間は、3学期のあいさつ安全歩行強調週間でした。今年度最後ということもあって、いつもより、相手の心に届くあいさつや、廊下階段を安全に歩くことを意識しました。代表委員やあいさつ隊による活動のおかげで、学校が明るくなりました。
 強調週間が終わっても続けていきましょう。

なわとびチャレンジタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週まで、朝の学習の時間を使って、なわとびチャレンジタイムを行っていました。寒い中でも、たくさん回数を跳んだり、難しい跳び方にチャレンジしたり、しっかりとなわとびに取り組みました。
 この期間、「真田山ギネスチャレンジ」も行っており、各学年で決められた跳び方を30秒間跳び、各クラスの上位2名が発表されます。入賞を目指して頑張っていました。
 チャレンジ期間が終わっても、どんどんと運動していってほしいです。

おはなし会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月31日(金)・2月3日(火)

 この2日間、天王寺図書館の方と、おはなし「ぼちぼち」の方に来ていただき、それぞれの学級でおはなし会がありました。
 物語を聞いたり、絵本の読み聞かせを聞いたり、たくさんのお話に触れました。子どもたちはみんな、夢中になって楽しんでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

真田山だより

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

いじめ防止基本方針

安心・安全

PTA実行委員会