★3月18日(火)に第九回卒業式があります。卒業生と在校生を代表して5年生が出席します。1〜4年生は休みになります。★

1年 算数科 2月18日

1年生は時計の学習をしています。ディスプレイや時計の模型を見ながら、時刻を考えています。これは何時何分??と先生がたずねるとたくさん手があがります。ご家庭でも時計の読み方を練習してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練 2月18日

今日は避難訓練を行いました。地震を想定した訓練です。休み時間の想定で、子どもたちは近くに先生のいない状況でも落ち着いて行動する事ができていました。地震はいつ起こるかわかりません。ご家庭にいる時に地震があればどうするのかお子様とも話し合ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2月18日

今日の献立は

ごはん 牛乳
カツ丼 キャベツの梅風味
いもけんぴフィッシュ

ネギ
ネギは春から秋にかけて育ちます。
関東では白い部分が多い根深ねぎ、関西では緑色が多い葉ねぎをよく食べます。大阪市難波周辺で江戸時代から盛んに育てられていた難波ねぎは、なにわの伝統野菜の一つです。
画像1 画像1

6年 コサージュ作り 2月17日

6年生はいよいよ小学校生活も残り1ヶ月となりました。今日は卒業式で子どもたちが胸につけるコサージュを保護者の方やPTAの方に教えていただいて作りました。丁寧に教えていただいたので、とても綺麗なコサージュが完成しました。保護者の皆さんいつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 居住地校交流 2月17日

今日は居住地校で東淀川支援学校のお友だちが西淡路小学校へ登校しました。今年2回目の交流で、今日はかけ足タイムと紙飛行機づくり、体育科サッカーをしました。できた時、わからない時お隣のお友だちに教えてもらったり自分から話しかけたりし、会話が弾みます。また、給食当番も初めての体験でみんなと取り組むことができました。また登校してみんなと一緒に楽しく過ごしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/25 栄養指導2-2
2/26 たてわり班活動1〜5年
2/27 クラブ活動
栄養指導2-1

西淡路小学校いじめ防止基本方針

学校安心ルール

学校協議会

給食献立表

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

非常災害時の臨時休業について

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他