★3月18日(火)に第九回卒業式があります。卒業生と在校生を代表して5年生が出席します。1〜4年生は休みになります。★

6年 家庭科 2月5日

6年生は小学校最後の調理実習です。今日はお楽しみクッキングということで、クレープを作りました。薄い生地なので、うっかり焼き過ぎてしまうこともありましたが、フルーツや生クリームを包みみんなで嬉しそうに食べていました。「家でも作りたーい!」と話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科 2月5日

3年生は音の伝わり方について学習しています。日頃あまり意識をしていない音について、どうして音が伝わるのだろう?と不思議に思いながら学習をしています。今日は音が出ているものがどうなっているのか観察しました。輪ゴムやトライアングルで音を出して観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 国語科 2月5日

2年生は反対の意味の言葉を学習しています。身の回りにある反対の意味になる言葉をペアで相談しています。たくさんの意見が出てきて、よく考えています。今週は読書習慣です。たくさん本を読んで色んな言葉を覚えてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2月5日

今日の献立は

ごはん 牛乳
くじらのたつたあげ 白花豆の煮もの
豚肉とじゃがいもの煮もの

くじら
日本では、昔からくじらを使った様々な料理が食べられてきました。肉だけでなく、皮や内臓、尾びれまで工夫して使うことができるため、くじらは捨てるところがないといわれています。
画像1 画像1

6年 中学校登校・須賀の森クラブトライ 2月4日

6年生は午後から中学校登校しその後クラブトライでした。登校を重ねる毎に、子どもたちも緊張がとけて学習しています。クラブトライでは、先輩たちにたくさん声をかけてもらい、寒い中活発に活動できました。中学生の皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/25 栄養指導2-2
2/26 たてわり班活動1〜5年
2/27 クラブ活動
栄養指導2-1

西淡路小学校いじめ防止基本方針

学校安心ルール

学校協議会

給食献立表

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

非常災害時の臨時休業について

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他