6年 選挙出前授業
阿倍野区役所のご協力を得て、選挙の出前授業を行いました。
投票の擬似体験を行うことで、普段の選挙がどのように行われているのかを勉強しました。 「何も書いていない票はどうなるんですか?」「字が汚くて読めない票はどうするのですか?」 「外国の方の投票はどうなるのですか?」 「体の不自由な方の投票はどのようにするのですか?」 「選挙を行うときに、どのくらいのお金がかかるのですか?」 子どもたちの様々な質問に、丁寧に答えていただきました。選挙に関する知識が深まりました。 5年 命の学習
今日は、奈良県立医科大学附属病院のNICU担当の釜本智之先生をお招きして、命の学習をしました。
予定日より早く産まれてきた子どもたちの命を守るために、たくさんの先生方のサポートや家族の支えがあることを映像で教えていただきました。 映像を通して、一人一人がかけがえのない命であり、誰かに何かの影響を与えるために、この世に生を受けているのだということを教えていただきました。 また、視力の悪い人が眼鏡をかけるのと同じように、しょう害があるかどうかは、その人を取り巻く環境や、サポートによって変わってくるということを教えていただきました。 ありがとうございました。 わくわく遊ぼうウィーク
こちらは「転がしドッジボール」をしています。今日は日差しが暖かく、子どもたちも元気に遊んでいます。
わくわく遊ぼうウィーク
今日は赤と緑のグループが、縦割り班で仲良く遊びます。「だるまさんがころんだ」をしています。
1月20日(月) 本日の給食
今日の献立は、・ご飯 ・さばのカレー竜田揚げ
・きゅうりの甘酢あえ ・牛乳 です。 |