今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 本日のメニューは 赤魚のレモン醬油かけ さつまいものみそ汁 高野豆腐の炒り煮 ごはん 牛乳 です 【今日のひとこと】 今日は赤魚について一言。 よく魚屋さんで見かける赤魚ですが、実はこの名称は『体表が赤い魚の総称』なんです。ではその対象魚は、アコウダイ・アラスカメヌケ・タイセイヨウアカウオンなどが該当するようです。 「赤魚」と呼称される特徴としては ○白身で、淡白でクセのない味わい、ふっくらした柔らかな食感 ○加熱しても身が崩れにくく、煮つけとしても調理できる ○身に高品質なたんぱく質がある ○ビタミンDが豊富に含まれる などの共通の特徴を有する魚です。 ちなみに国産の「赤魚」はアコウダイが主で、旬は秋から冬にかけてよくとれるそうです。今日の調理は蒸し焼きから本焼きと二度の工夫がされています。とてもふっくらといただけました。 昼頃に雪がちらちらと降ってきました。寒さに負けず今日もみんなで美味しくいただきます❣ 多目的室のワックスがけ![]() ![]() ピアノの調律をしていただきました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調律では、ずれてしまった音を正しい音程に戻すと同時に内部の清掃や調整も行い、ピアノそのものを良い状態に保つための様々な作業を行っていただきました。 調律はとても精密な作業です。季節による気温差や湿度差がある部屋では、弦の張り具合が変化します。昨今の気候変動の激しい状況では本来はその都度調律を行うのがベストだそうです。作業が行いやすいよう静かで明るい状況を保ちながら丁寧に調律を行っていただきました。 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 本日のメニューは カツ丼 キャベツの梅風味 イモけんぴフィッシュ ごはん 牛乳 です 今日はみんな好物のカツ丼ですね。昨今高値のキャベツのサラダは貴重です。さあもりもりいただきましょう。 今日もみんなで美味しくいただきます❣ あすから学年末テスト(1・2年生)![]() ![]() あすから21日(金)まで1・2年生の学年末テストが始まります。それぞれの学年の締めくくりとして実施される範囲の広いテストです。1年生の皆さんには中間・期末を経験してテスト自体に慣れてきたころと思います。 朝夕の冷え込みがしばらく厳しいこの頃です。体調管理をして明日からのテストに臨みましょう。 また3年生の皆さんには明日から2日間公立高校の特別選抜入試も始まります。受検予定の生徒さん、己を信じてベストを尽くしましょう。 【1・2年生 テスト日程】 2月19日(水) 1限 自習 2限 国語 3限 英語 4限 音楽 2月20日(木) 1限 自習 2限 社会 3限 理科 4限 技術家庭 2月21日(金) 1限 自習 2限 数学 3限 保健体育 4限 美術(2年のみ) 以上となっています。 |