2月7日 今日の給食
今日の献立は、ごはん、牛乳、くじらのたつたあげ、豚肉とじゃがいもの煮もの、白花豆の煮ものです。日本では、昔からくじらを使ったさまざまな料理が食べられてきました。肉だけでなく、皮や内臓、尾びれまで工夫して使うことができるため、くじらは「捨てるところがない」といわれています。
今日は1年1組の様子です。元気よく「いただきます!」 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月6日 今日の給食
今日の献立は、黒糖パン、牛乳、ポトフ、カレーソテー、いよかんです。ポトフとは、肉や野菜、香草などを煮込んだフランスの家庭料理のひとつです。フランスでは煮込んだ肉、野菜をスープと別々に盛り付けて食べます。給食では牛肉やウインナー、じゃがいも、キャベツ、にんじん、パセリを使っています。
元気よく、感謝を込めて「いただきます!」 ![]() ![]() 小学校 児童集会![]() ![]() ![]() ![]() 今日は児童集会で何が通るかクイズが行われました。 集会委員会の皆さん、いつも楽しい集会をありがとう。 2月5日 今日の給食
今日の献立は、ごはん、牛乳、いわしのじょうゆがけ、含め煮、いり大豆、焼きのり(中学校のみ)です。今日の給食は節分の行事献立。節分の日には、病気や悪い出来事を追いはらうため、「鬼は外、福は内」と言って豆まきをしたり、年の数だけいり大豆を食べたりする風習があります。
今日は2年2組の様子。元気よく「いただきます!」 ![]() ![]() ![]() ![]() 小学校 なわとび週間
今週、小学校では、なわとび週間になっています。寒さに負けず、20分休みに元気よく運動場でなわとびをしています。しっかりからだを動かして、かぜをひかないようにしましょう!
![]() ![]() ![]() ![]() |
|