2月21日(金)学習参観・懇談会(分校)  26日(水)6年生を送る会・5時間目終了後下校  3月18日(火)卒業式  21日(金)修了式・給食終了

5年 校内研究授業

題材名:だんボールでためして つくって
この題材は、段ボールの加工を試しながら、その特徴を生かし、自由な発想で表現する活動です。

個人製作に向けて、班で協力しながら製作を進めました。友だちとの意見交流や班で一緒に製作を行うことで、友だちの意見を取り入れたり、自分の考えを共有したりすることのよさに気づくきっかけとなったと思います。
鑑賞の時間には、班のメンバーを前後半の2つに分けて交代制で作品鑑賞をしたことで、班に残った子どもに作品の解説を聞けるようにしていたので、作り方をどんどん質問していました。そして、ロイロノートを使って自分の作品に取り入れたいところを写真に撮ったり、見て思ったことや気づいたこと、聞いたことを鑑賞カードに書き込んだりしていました。
画像1 画像1

池が凍った!

朝、本校の池が凍っていました。
子どもたちは、池にはった氷を手で触って楽しんでいました。
画像1 画像1

児童集会

木曜日の児童集会は、Teamsで掲示委員会が発表しました。司会進行は集会委員の児童がしました。
普段の委員会での活動の様子を動画にまとめたものを各学級で視聴しました。
画像1 画像1

じっけんちゅう!

画像1 画像1
さむい日がつづいていますが、ぶん校では子どもたちが元気にあそんでいます!
きょうはトレーに水をはりました。
あしたのあさ、どうなっているのかな。
たのしみです。

委員会活動2

画像1 画像1
生活…放送原稿を作成していました。
新聞B…3月の新聞づくりをしていました。
集会…次の児童集会のクイズを作っていました。


保健B…風邪予防の川柳を作っていました。
新聞A…3月の新聞づくりをしていました。
美化…掲示用のポスター作りをしていました。
運動…校内に掲示するポスターを作っていました。
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/26 6年生をおくる会
その他
2/23 天皇誕生日
祝祭日
2/24 振替休日
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地