愛珠幼稚園 給食参観
今日の給食時間に愛珠幼稚園の年長組さんが1年生の給食の様子を見学に来ました。1年生は、見られているうれしさで「なんでもいいから質問してや!」と優しく話しかけたり、緊張していつもより静かに黙々と食べたりと反応が様々でした。質問タイムでは、「苦手な食べ物が出たら減らせますか?」「好きなメニューが出たらおかわりできますか?」など、小学校の給食について疑問に思っていることを聞いていました。1年生は年上らしく、「苦手な食べ物が出ても減らすことができるよ。」「ごはんやパンと一緒に食べるとおいしく食べられるよ。」などと答えていました。また、食べ終わった1年生がエプロンをたたんでいるところを見て、「すごい!!上手!!」と驚いていました。早く食べ終わった人が、連絡帳を書いたり、自由帳に絵を描いたりしている姿も「1年生になったらこんなことをするんや〜。」と興味をもって見ていました。年長組のみなさんも給食の様子を知り、少し安心したり、4月までに練習しておこうと思ったり、いろいろなことを感じたと思います。4月に入学して一緒に過ごすことを楽しみに待っています。
【できごと】 2025-02-17 19:26 up!
給食(2月4日〜14日)
2月4日(火)の給食は、ツナとチンゲンサイのいためものが好評でした。1年生からは「ツナがおいしい。」「パンとスープが合う。」「お肉もおいしい!!」などの感想が聞かれました。5日(水)は、節分の行事献立でした。今年は2月2日(日)が節分で、少し遅れての実施となりましたが、いわしやいり大豆を味わって食べました。6日(木)のポトフは、牛肉(角)が使われており、かむかむメニューでした。牛肉や野菜がじっくり煮込まれていたのでスープがおいしく、どの学級も残食がほとんどありませんでした。7日(金)は、くじらが登場しました。1年生にとっては初めてのくじらです。「くじら、めっちゃおいしい!!」「初めて食べたけど、くじらおいしい。」「また来年もおかわりする!!」など、大人気でした。12日(水)のなにわうどんは、大阪の味です。だしの味をしっかり味わい、体も温まりました。14日(金)の鶏肉とほうれんそうのシチューは、冬が旬のほうれんそうがたくさん入っていました。28品目アレルゲンフリーのシチュールウの素を使っているので、全児童が食べることができました。給食調理員さんがラッキーにんじんを作ってくれていました。給食を取りにきた給食当番の児童からは、「今日はラッキーにんじんが入ってるんやってー!!」という喜びの声が聞かれました。
【できごと】 2025-02-17 12:58 up!
卒業遠足
【できごと】 2025-02-14 14:39 up!
卒業遠足
お昼ご飯の時間です。グループごとに時間を決めて美味しいお弁当を頂きます。
【できごと】 2025-02-14 12:46 up!
卒業遠足
【できごと】 2025-02-14 12:07 up!