東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

28日の献立

 今日の献立は、ミートボールと野菜のカレー煮、ツナとこまつなのソテー、パインアップル(カット缶)、黒糖パン、牛乳です。

 ミートボールと野菜のカレー煮は、肉だんごやたまねぎ、にんじんなどの具材が入っていて、食べ応えがあり、子どもたちに大人気でした。
 ツナとこまつなのソテーは、ツナの塩味がしっかりしていておいしかったです。

 昨日から、給食週間が始まりました。給食週間では、給食委員会の児童が給食献立総選挙の結果発表や、給食クイズの放送をします。また、東井高野小学校のみんなで書いた、給食調理員さんへの手紙を渡します。
画像1 画像1
画像2 画像2

わくわくスタート交流会1

画像1 画像1
画像2 画像2
1月27日(月)
本日、近隣の幼稚園・保育園の園児さんを招いて、わくわくスタート交流会を行いました。

はじめに、校長先生からのお話と1年生の児童から歓迎のあいさつがありました。

次に、朝の読み聞かせ隊の方から絵本の読み聞かせをしていただきました。
楽しいお話に、園児さんたちや1年生の児童も大盛り上がりでした。

そしてお楽しみの交流は、1年生からの「ひがしいたかのクイズ」です。問題をはっきりと言ったり、答えを上手に説明したりできました。

わくわくスタート交流会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そして、盛り上がったのがみんなで楽しんだ玉入れです。玉入れの支柱を必死で支えていたので写真を撮り損ねました(+o+)

そして、1年生からの記念のプレゼントが園児のみなさんに手渡されました。うれしそうな園児のみなさんの顔を見て、1年生からも自然と笑顔がこぼれていました。

最後に、園児のみなさんは、1年生への「ありがとう」の感謝のことばを言ったあと、1年生の作った花道を通って足取り軽くお見送りをうけました。

4月からの小学校生活への期待がふくらむといいですね。

1/27 児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の児童朝会では、いじめ、命について考える日、給食週間、PBS週間、そして、新しく学校に設置されたウォータークーラーの使い方について話がありました。
校長先生からは、みんなにとってかけがえのない命を使っているこの時間を精いっぱい大切にしてほしいというお話。委員会の子どもたちからは給食週間については、人気の献立てランキングについてのお話、PBS週間では授業前準備の啓発のお話。そして地域のみなさんからいただいたウォータークーラーを正しく使いましょうといったお話が生活指導からありました。
ひとつひとつが、自分やみんなとのかかわりの中でより気持ちよく過ごせるように思いのつまった内容でした。ぜひ前向きに考える機会にして、誰にとっても気持ちよく学び、成長のできる学校になっていけばいいなと思います。

本日の学習の様子(1月24日)

画像1 画像1
今週は比較的あたたかな1週間でした。
本日、3・5年生の教室ではC-netの先生の英語の学習や、国語の書き取りと音読を頑張っていました。また、体育館では来週の月曜日の近隣の幼稚園児や保育園児との交流会「わくわくスタート」の練習を1年生がしていました。
3学期、エンジンがかかってきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

学校評価

各種方針

安全マップ