◇◇◇  ようこそ阿倍野小学校ホームページへ  ◇◇◇

なかよし集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月6日(木)になかよし集会がありました。

 冷たい風が吹く日でしたが、ドッジボールや花いちもんめ、だるまさんが転んだ等、元気いっぱいに遊ぶ子ども達の姿が見られました。

なかよし集会に向けて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 学期に1回行っている「なかよし集会」は、児童会のメンバーを中心に計画し、準備を進めています。ろう下を歩いていると、遊びのルールを書いたポスターが色々なところに掲示されていました。ペア学年のみんなが楽しく遊ぶために工夫して活動しているところがすてきですね。

長なわ大会 結果発表!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月6日(木)の児童集会で、長なわ大会のベスト努力賞(1学期と比べて結果が1番のびたクラス)と、ベスト優秀賞(ぐんぐんチームとのびのびチームの結果を合わせて1番とんだクラス)が発表されました。
 2つのクラスがみんなの前で実演すると、「わぁ!」「すごい!」という声があがっていました。

琴を使用し、日本の伝統曲を演奏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本の伝統的な楽器である琴を使用し、
日本の伝統曲である「さくらさくら」の練習をしました。
さくらがきれいに舞い散る様子を思い浮かべながら
上手に演奏することができました。
日本の伝統音楽に触れることができ、貴重な体験になりました。

【5年】いっしょに「ほっとタイム」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科の学習で
「ほっとするのはどのようなときだろう」という学習をふり返りました。

ほっとタイムを実践するときには、
かんたんなおやつがあるといいねとといった意見が多かったです。
そんな時に簡単に作れる「白玉団子」を調理実習でつくってみました

白玉粉に少しずつ水を加えて、耳たぶぐらいの硬さになったら
だんごの形にしていき
あとは茹でたら出来上がり!

白玉団子にきな粉、あんこ、フルーツ缶なども一緒に盛り付けました。
また以前お茶の入れ方の学習をしたので、今回は
お茶も入れて、一緒にいただきました。

グループでいろいろな話をしながらゆっくり食べていたので、そろそろ片付けないと!という時間にあっという間になっていました。
とてもいい時間を過ごすことができました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/25 代表委員会
あべっこスマイル週間
2/26 C-NET