放課後元気アップ学習会のお知らせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※写真は本日2月19日(水)の学習会の様子です。テスト前学習会では、一人で静かに学習できる部屋(図書室)と、友だちと教え合いながら学習できる部屋(3階学習室2)が準備されています。 【放課後元気アップ学習会】 開催日時:火曜日、木曜日、 テスト前5日間程度 放課後すぐ〜午後5時まで ※5限までの日は午後4時まで 場 所:井高野中学校 3階図書室 担 当:学びコラボレーター 地域コーディネーター 学びサポーター 2.19 英検二次試験対策講座![]() ![]() ![]() ![]() 2.19 2年生障がい理解教育![]() ![]() ![]() ![]() 体験後、講師の先生方から、「社会には様々な障がいがあります。一人一人の思いやりの気持ちが大切です。今日学んだことを、みなさんの生活でも活かしてください。困っている人を見つけたら手助けしてください。今日は前向きに、積極的に参加してくれたので、大変嬉しかったです。」「今日アイマスク体験をし、怖いと感じた人もいるかもしれませんが、私はずっと見えない状態なので、めんどうに感じることもありますが、見えないことを楽しみながら生活しています。今日はお話を聞いていただきありがとうございました。」とお話ししていただきました。 最後に代表生徒がお礼の言葉を述べ、全員で感謝を伝えました。 講師のみなさま、貴重なお話と体験をありがとうございました! 2.19 2年生障がい理解教育![]() ![]() ![]() ![]() ○点字の電子手帳 ○スマートフォン ○腕時計型のウェアラブルデバイス ○白杖 ○義眼(自分の目に合うように作られたもの) 点字の電子手帳は、メモを取ったり、点字文書やテキスト文書の読み書きができたり、本を読む機能も付いており、大変便利だとお話してくださいました。スマートフォンや腕時計型のウェアラブルデバイスでは、読み上げ機能(VoiceOver)を活用されているとのことでした。お話の後は、生徒からの質問に答えてくださいました。 2.19 本日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ★パン ★豚肉のカレー風味焼き ★コーンスープ ★カリフラワーのピクルス ★牛乳 <はくさい> はくさいは、漬け物、炒め物、煮物、鍋物など、様々な料理に使われています。水分が多い野菜で、ビタミンCや、腸内環境を整え便通をよくする食物繊維、骨や歯を強くするカルシウムなどが含まれています。 本日の給食では、コーンスープに使われていました。 |