授業の様子(3年)![]() ![]() 男子も女子も盛り上がっています! ![]() ![]() 授業の様子(1年)![]() ![]() 数学では球の体積と表面積の求め方を学習しています。 授業の様子(2年)
2年生の英語の授業の様子です。日本の伝統文化の一つである「浮世絵」が海外に与えた影響などが題材となっています。見たことある浮世絵にはたくさん手が挙がっていました。
教科書の英文のリーディングもしっかり声を出して読んでいます。 ![]() ![]() 学年集会(2年生)
今日は2年生の学年集会で保健委員が、噛むことについて発表しました。
弥生時代の食事は、固いものが多く、一回の食事で噛む回数は3990回、現代ではわずか620回しか噛んでいません。 噛むことと健康はとても関係があります。噛むと、満腹中枢が刺激される、あごの働きを活発にさせる、唾液がたくさん出てむし歯予防になるなどなど、たくさんのいいことがあります。 噛みごたえのある食べ物を食べて、自分の健康につなげていきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子![]() ![]() 家庭科では、朝食について学習しました。毎朝バランスのいい朝食を摂ることが学習の成果にも繋がることや必要な栄養素などしっかりと考えています。 ![]() ![]() |