学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

音楽鑑賞会

画像1 画像1
 大阪教育大学吹奏楽部のみなさんにお越しいただきました。目の前で繰り広げられる演奏に見入ったり、美しい音色のリズムにのって手拍子を打ったりしながら楽しく鑑賞しました。「ジャンボリー・ミッキー」では、大学生と一緒に踊り、盛り上がりました。吹奏楽部のみなさん、素敵な演奏を聴かせていただきまして、ありがとうございました。

2月20日 給食

画像1 画像1
 
☆キンパ(肉・ナムル)
☆焼きのり
☆卵の中華スープ
☆ごはん ☆牛乳

※令和5年度学校給食献立コンクール優秀賞に選ばれた献立です。生徒が考えたねらいは、「キンパを給食で食べたいと思い考えました。自分で
手巻きするので、楽しく食べられます。」です。

「キンパ(肉)」は、ごま油でしょうが、にんにくを香りよくいため、牛肉をいためます。砂糖、こいくちしょうゆ、コチュジャンで味つけし、最後ににら、いりごまを加えいためます。
「キンパ(ナムル)」は、焼き物機で蒸したもやしとにんじんに砂糖、塩、米酢、ごま油で作ったタレをかけ、あえます。
これに「焼きのり(手巻き)」が1人1袋つきます。手巻き焼きのりにご飯をのせ、「キンパ(肉・ナムル)」を包んで食べます。
「卵の中華スープ」は、焼き豚、たまねぎ、チンゲンサイ、えのきたけを煮、味つけしたスープに液卵を流し入れます。

みんなおいしくいただきました♪

2月19日 給食

画像1 画像1
☆押麦のグラタン
☆スープ
☆デコポン
☆黒糖パン ☆牛乳

「押麦のグラタン」は、鶏肉を主材に、食物繊維が多く含まれる押麦、たまねぎ、マッシュルームを使用したホワイトソースのグラタンです。
「スープ」は、豚肉を主材に、キャベツ、だいこん、にんじん、青みにむきえだまめを使用したスープです。
「デコポン」は、1人1/4切ずつです。


みんなおいしくいただきました♪

2月18日 給食

画像1 画像1
☆チキンレバーカレーライス
☆きゅうりとコーンのサラダ
☆洋なし(缶詰)
☆牛乳

「チキンレバーカレーライス」は、不足しがちな鉄を補う事を目的に、鶏レバー(ペースト)を使用しています。鶏レバーの臭みをおさえるために、みじん切りのしょうがを使用しています。
「きゅうりとコーンのサラダ」は、焼き物機で蒸したきゅうりとコーンに、砂糖、塩、ワインビネガー、うすくちしょうゆ、綿実油で作ったドレッシングであえます。
これに、「洋なし(缶詰)」を組み合わせています。

みんなおいしくいただきました♪

2月17日 給食

画像1 画像1
☆豚肉と干しずいきのみそ煮
☆五目汁
☆焼きじゃが
☆ごはん ☆牛乳

「豚肉と干しずいきのみそ煮」は、豚肉、干しずいき、うすあげ、青ねぎを使用し、砂糖、みりん、こいくちしょうゆ、赤みそで味つけした煮ものです。
※干しずいきはさといもの葉柄(ようへい)のことで、カルシウムや鉄、食物繊維が多く含まれます。昔から食べられてきた乾物の一つとして、児童に伝えていきたい食材です。
「五目汁」は、鶏肉、はくさい、たまねぎ、にんじん、えのきたけ、青みにみつばを使用しています。
「焼きじゃが」は、塩、綿実油で下味をつけたじゃがいもを焼き物機で焼きます。

みんなおいしくいただきました♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

学校だより

学校給食

学校評価

北恩加島小学校いじめ防止基本方針

一人一台端末(パソコン)

4月

5月

6月

7月

9月

安全マップ

10月

11月

12月

ほけんだより

学校安心ルール