2月14日 3年 総合的な学習「昔体験」1
3年生が昔体験をしました。七輪でお餅を焼きました。なかなか火がつかず管理作業員さんに助けてもらいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(金)デコポン![]() ![]() デコポンは、冬から春にかけてがおいしい時期(旬)の果物です。 甘くて食べやすいため、人気があります。 熊本県や愛媛県、和歌山県などで、多く作られています。 給食クイズ デコポンの旬は、いつでしょう? (1)冬から春(2)春から夏(2)夏から秋 2月13日 5年生 図工「多色刷り版画」
5年生が、図工で多色刷り版画を行いました。絵具をつけては刷ることを粘り強く繰り返していきます。ずれないように集中して丁寧に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日 4年生 理科「水の行方」(公開授業)
4年生が、理科で空気中に出ていく水について学習しました。運動場の水たまりや水槽の水が減っていくことをもとに、水がどこへ行ったのかを考え、確かめる実験方法を考えました。「発表ノート」を使って予想をし、グループごとに話し合って実験方法を考えました。いろんな実験方法が出ました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日 なわとび集会(2回目)
20分休憩に、2回目のなわとび集会をしました。いろんな跳び方にチャレンジしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |