2月13日 2年生 算数「もんだいの考え方」(公開授業)
2年生が、算数で「もんだいの考え方」の学習をしました。図を使って考える学習について取り組みました。自分で考えた後は、友だちと考えを伝えあったり、わからないところを教え合ったりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日 6年生 合奏
6年生が「卒業お祝い集会」に向けて、合奏の練習を始めました。当日は、全校児童の前で披露します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日 児童集会「保健委員会発表(けがの防止について)」
児童集会で、保健委員会が委員会発表を行いました。学校保健委員会で校医先生やPTA保健給食委員会の方に観ていただいた発表を全校児童の前で発表しました。みんなとても真剣に観ていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日(木)じょうずなはしの使い方![]() ![]() はしをじょうずに使うことで、料理が食べやすく、見た目にも気持ちがよいです。 「迷いばし」「持ちばし」「なみだばし」「寄せばし」「はし渡し」は、やってはいけないはしの持ち方です。 給食クイズ 次の3つのうち、はしを使ってやってはいけないことはどれでしょう。 (1)混ぜる(2)つまみ(3)寄せる 2月12日(水)なにわうどん![]() ![]() なにわうどんは、きつねうどんをイメージしています。 三角形に切って、甘辛く煮たうすあげ、かまぼこ、はくさい、青ねぎが入ったうどんにとろろこんぶを入れて食べます。 きつねうどんは、大阪で生まれたといわれています。また、とろろこんぶは昔から大阪で作られていることから、大阪市の給食では「なにわうどん」とよんでいます。 給食クイズ なにわうどんは、何うどんをイメージして作られているでしょう? (1)てんぷらうどん(2)きつねうどん(3)肉うどん |