2年生 発育測定「正しいしせい」 1月14日(火)2年生は、「正しいしせい」について話を聞きました。教室での姿勢、いつも、どんなのかな? 姿勢がよくなると、字がきれいになったり、走るのが早くなったり、背も伸びるんだそうです。 「ぐー、ぺた、ぴん」で、まっすぐな背骨と、支える筋肉を身につけましょう!というお話でした。机とお腹の間の「ぐー!」 背筋をまっすぐ「ピン!」 足の裏を床に「ぺた!」 ご家庭でも声掛けお願いします。 児童朝会 1月14日(火)まず初めに、「大阪市小学校児童絵画・版画展」の二人の表彰がありました。 今朝の校長先生のお話は、「阪神淡路大震災について」でした。もしもの時の避難場所について、お家の人と話をしておきましょうという宿題が出ました。 代表委員会からは、今日と明日の「みんなとあそぼうプロジェクト」の案内がありました。 みんなであそぼうプロジェクト(赤チーム) 1月10日(金)
15分休みにたてわり班で遊ぶ「みんなであそぼうプロジェクト」が始まりました。
今日は、赤色チームの12班が「ブルラッシュ」という遊びで楽しみました。2本の線の間を、中にいる鬼に捕まらないように駆け抜けます。代表委員会が司会をし、「白い服を着ている人」や「サッカーの好きな人」といったお題を出してくれていました。鬼の人は、捕まえるときにタッチだけではなく、名前を呼びます。班の友だちの名前をおぼえていないと、捕まえることができません。 笑顔いっぱい、あっという間に休み時間が終わってしまいました。 砂場の上に敷いているシートにできた水たまりが凍っていました。休み時間には雪もちらついていましたが、子どもたちは、外で元気に遊んでいます。 ピカピカ東三国 1月9日(木)大掃除の時間に皆さんに手伝ってもらいながら、いつもより念入りに掃除に取り組みました。教室、廊下、階段、トイレ、ピカピカになりました。ご協力ありがとうございました。 3学期始業式 1月9日(木)3学期、始業式、元気に校歌斉唱から始めました。講堂に子ども達の澄んだ歌声が響きました。校長先生の話は、巳年についてでした。脱皮をして成長していく蛇にならって、新しいことを始めるのによい年なのだそうです。新しいこと、苦手なこと、得意なことに挑戦しましょうというお話でした。 代表委員会からは、「みんなであそぼうプロジェクト」についての告知がありました。2学期に取ったアンケートにあった「たてわりはんであそびたい」というリクエストに応えるため、15分休みにたてわり班で集まって遊ぼう!という企画です。早速10日の15分休みから始まります。 |
|