白菜のクリーム煮今日の給食は、黒糖パン、牛乳、白菜のクリーム煮、厚揚げのピリからじょうゆかけ、豚肉と三度豆のオイスターソースいためです。 牛乳には、骨や歯をじょうぶにするカルシウム、筋肉や血をつくるたんぱく質のほか、ビタミン類などが含まれています。主に体をつくるもとになる赤のグループの食品です。 白菜のクリーム煮は、鶏肉、白菜、たまねぎ、チンゲン菜、にんじん、しいたけを使用し、牛乳とクリームを加えて煮てからでん粉でとろみをつけた中華風のクリーム煮です。温かくて児童に好評でした。 「令和7年度 新1年生入学説明会」のご案内
2月5日(水)午後2:30より講堂で行います。
〇 できるだけ保護者のみの来校をお願いします。 〇 説明会は短時間で行いたいと思いますので、遅れないようにお願いします。 〇 説明会終了後、標準服の引き渡し、体操服の販売などを行います。 〇 「スリッパまたは上靴」と「下靴を入れる袋」、筆記用具をご持参ください。 〇 学校北側の正門からお入りください。(午後2:20〜2:30) 〇 上記以外の時間帯は正門のインターフォンによりお知らせください。 〇 徒歩で来校してください。※駐輪場所はありません。 〇 欠席される場合は、必ず学校〔06(6702)5653〕までご連絡ください。 就学時健康診断の時に配布した手紙です。こちらもご確認ください。 ⇒令和7年度 新1年生入学説明会のご案内 栗きんとん今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉の塩麹焼き、かす汁、栗きんとんです。 栗きんとんは、おせち料理の一つで「今年も豊かな生活が遅れますように」という願いが込められています。煮崩れるまでやわらかく煮たさつまいもに、栗を加え、砂糖、みりん、塩で味付けをして煮含めました。 かす汁は、鮭、つきこんにゃく、うすあげ、だいこん、にんじん、青みに青ねぎを使用し、酒かす、みそなどで味付けした体が温まる汁物です。 教室では「かす汁に栗きんとんに鶏肉!今日の給食も最高や!」と児童に好評でした。 今日は、給食週間2日目です。給食委員会が作成した「大阪市の給食の歴史」についての動画を給食の時間に視聴しました。大阪市で給食が始まった時の献立はどれでしょう?大阪市内ではどこの小学校から給食が始まったのか、どんな給食に変わっていったのかについてクイズなどを通して紹介がありました。 3学期より「ストローを使わずに牛乳を飲む方法」について6年生から順番に周知しています。今日は4年2組で周知をしました。こぼさず上手に牛乳パックの飲み口を開いて飲むことができていました。 周りの児童がストローを使わずに牛乳パックを飲んでいる姿を見て、いつも牛乳を残している児童が今日はチャレンジしてみようかなと周りの児童と同じようにストローレス飲用で牛乳を1口飲むと・・・「えっ!美味しい、なんで今まで飲まなかったんやろう、明日からも牛乳飲もう!」と牛乳を全部飲み干し、牛乳のおいしさに気づいていました! 1年生 図画工作科・生活科「ぐにゃぐにゃだこ」
1年生の教室をのぞくと、竹ひごと白いビニルの布を使って「ぐにゃぐにゃだこ」を作っていました。骨組みを作り、ビニルを張り、自分のお気に入りの絵をマジックなどで書いていきます。風の強い日はよくあがりますが、風がないと走ってあげていきます。よく絡まっている姿を見かけることがあります。一方通行で走りましょうね。
4年生 理科「物の温まり方」
4年生は「物の温まり方」の単元に入りました。金属棒、金属板、空気、水をカセットコンロで熱したとき、熱の伝わり方や温まり方の違いや共通点について学習していきます。理科室での実験が主になりますので、とてもワクワクドキドキする実験が待っています。
火を使いますので、特に髪の長い子は、髪が焦げてしまったり、燃えてしまったりする危険がありますので、特に注意をしていきます。髪の長い児童は、髪を束ねるゴムを準備してください。 |