2年生理科の授業(2月5日(水))
2年生の理科の授業では「電流の働き」について学習しています。オームの法則について先生から説明がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(2月5日(水))
今日の給食は、ごはん、牛乳、くじらのたつたあげ、豚肉とじゃがいもの煮もの、白花豆の煮もの、です。
日本では、昔からくじらを使ったさまざまな料理が食べられてきました。肉だけでなく、皮や内臓、尾びれまで工夫して無駄なく利用するので、くじらは「捨てるところがない」と言われています。くじらの肉には体をつくるもとになるたんぱく質のほか、不足しやすい鉄が多く含まれています。 今日は「くじらのたつたあげ」で登場します。 ![]() ![]() 1年生学年集会(2月5日(水))
毎週水曜日は1年生の学年集会の日です。今日の学年集会では以下の報告がありました。
○保健委員会からの連絡 各クラスの手洗い状況を報告 ○体育委員会からの連絡 各クラスの体育の授業の状況を報告 ○風紀委員会からの連絡 各クラスの挨拶の声や態度の状況を報告 ○学年主任から 集団がつくる雰囲気について(挨拶や反応を素早くするなど) 今日は特に寒いですが、時間通りに集合・開始しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和7年度新入生説明会(2月4日(火))
2月4日(火)16時より本校体育館において、令和7年度新入生保護者説明会を開催しました。入学に向けての心構えや、特に来年度新入生から制服が変わりますので、着用時の注意点を説明しました。また質問等ございましたら、本校へご連絡ください。
預金口座振替依頼書につきましては、お手数をおかけしますが、2月25日(火)まで本校事務室へのご提出をお願いいたします。 家庭連絡表のご提出もございましたら、預金口座振替依頼書と一緒にお願いいたします。 ![]() ![]() 今日の給食(2月4日(火))
今日の給食は、黒糖パン、牛乳、ポトフ、カレーソテー、いよかん、です。
ポトフとは、肉や野菜、香草などを煮込んだフランスの家庭料理の一つです。フランスでは煮込んだ肉、野菜をスープと別々に盛り付けて食べます。給食では、牛肉やウインナー、じゃがいも、キャベツ、にんじん、パセリを使って作っています。 ![]() ![]() |
|