I’ll get my dream. We’ll support your dream.

大阪府公立高等学校 特別入学者選抜

今日は大阪府立高校の特別選抜入試の日です。本校から受検する生徒がおり、朝早くから先生方が対応してくれました。ありがとうございます!
ちなみに、今日は学力検査で、明日は実技検査または面接が実施されます。最後まであきらめず、ベストを尽くしてください!応援しています!
画像1 画像1

第3回学校協議会のお知らせ

第3回学校協議会を下記のとおり開催いたします。

1.開催日時
令和7年3月6日(木)19時00分〜

2.開催場所
田島南小中一貫校 2階多目的室

3.傍聴手続
傍聴希望者は、令和7年3月3日(月)17時までに学校へ申し込み、学校長の許可を得たうえで、事務局の指示を受けて会場に入場することができます(定員10名)。

4.問い合わせ先
学校協議会事務局(窓口 副校長)
電話 06−6758−1021

人権講話

本日の6限に、公益財団法人『住吉隣保事業推進協会』の 友永 健吾 理事をお招きして、人権講話を実施しました。講話では、友永さんのプロフィールや実体験をもとにして、「部落問題とは何か」についてわかりやすくお話をしていただきました。
部落問題について、過去のこととして知らなければ無くなっていく問題なのではという「寝た子を起こすな論」があります。一方で、知らないことで差別を広げてしまうことがあります。まずは、自分自身が「これって差別じゃないかなぁ」と気づくことが、差別を無くすために大切な一歩になります。
生徒の皆さんが、自分を大切にし、他人に優しくすることができるよう願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/18 生徒集会

今朝の生徒集会では、はじめに生徒会からあいさつ運動についてお話がありました。毎朝あいさつするときに話していた「Labas rytas!(ラーバス リータス!)」は、リトアニア語のあいさつでした。リトアニア語で「良い」という意味の Labasと「朝(午前中)」という意味の Rytasをあわせたもので、Labasだけでも通常のあいさつに用いられます。次はどの国のことばであいさつをしてくれるのでしょうか?とても楽しみですね。生徒会の皆さん、ありがとう!
続いて、7年学級代表の発表がありました。校長先生が以前にお話ししたスティーブ・ジョブズさんのエピソードを演劇風に紹介し、「どんな最悪のできごとに見舞われても、信念を持って乗り越えてください!」と9年生へエールを送っていました。校長先生のお話にもあったように、生徒の皆さんのさまざまな経験が、人生の先で点と点がつながることを願っています。みんな頑張れ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(月)朗読図書

今週月曜日のお昼の放送“お話で世界旅行”は、北欧民話をもとにした絵本『はらぺこねこ』を読んでいただきました。
あるところに、とても大きくて大食らいの猫がいました。はらぺこの猫は、お百姓さんやおかみさん、め牛、狐、オオカミ、そしてついには、月や太陽までをもペロリと食べてしまいます。しかし、ヤギはそう簡単には食べられません。猫と戦おうとします。
この絵本は、食いしん坊で豪快な性格の猫が、次々と何でも食べてしまうという大胆でユーモラスな展開に、読んでいてワクワクします。また、ダイナミックで色彩豊かな絵が、物語をさらに盛り上げてくれます。
勇気を出して戦ったヤギは、果たしてどうなってしまうのでしょうか?この絵本についてもっと詳しく知りたい人は、ぜひ図書館で全文を読んでみてくださいね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/25 7・8年 学期末テスト
9年 特別時間割(5限目まで)
2/26 7・8年 学期末テスト
9年 特別時間割
2/27 7・8年 学期末テスト
9年 特別時間割

学校いじめ防止基本方針

田島だより

学校協議会

中学校のあゆみ