創立150周年を刻み   《 夢 きずな 輝き 》を合言葉に   創立200周年を展望する新たなステージへ               漢字検定 「優秀団体賞」 8度受賞!            交通安全子ども自転車大阪府大会 準優勝!

PTA各委員会紹介資料

学校のきまり

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画

いじめ関係

学校協議会

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校アンケート

通学路交通安全マップ

その他

校歌・大綱引き応援歌・運動会の歌

150周年

テープカッターづくり

6年生の図画工作では、テープカッターを作っています。自分でどんな形にするのかを決めて、木の板を電動のこぎりを使って切りました。そこに思い思いに好きな絵を描いて、自分だけのオリジナルテープカッターに仕上げていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

のこぎりザクザク

図画工作の学習で、初めてのこぎりを使うことになった3年生の様子です。安全なのこぎりの使い方の説明を聞いたあと、いよいよのこぎりを手に板をザクザク。最初は恐る恐る動かしていましたが、だんだん切り方のコツが分かってきたようで、「やったー、切れた!」「気持ちいい!」と、切った木をとてもうれしそうに見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぶどう作りのさかんな柏原市

4年生の社会では、特色ある地域のくらしの一つとして、柏原市のぶどう作りについて学習しています。
今回は、ぶどうを栽培する畑が減少している理由について、教科書を使って詳しく調べました。解決するための取り組みについても学習し、ノートにわかりやすくまとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

Let’s dance!3

ダンスクラブが今年度最後の発表会を昼休みに行いました。最後の発表会ということもあり、お客さんとしてたくさんの子どもたちが集まりました。練習量を感じる素晴らしいダンスに、温かい拍手が送られていました。中にはクラスメイトのために応援のプラカードを用意していた人もいました。締めくくりにふさわしい、心に残る発表会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

バウンドOK! プレルボールに夢中!

5年生が体育の授業で「プレルボール」に取り組んでいます。プレルボールは、ドイツ発祥のスポーツで、バレーボールに似ていますが、ボールを直接打つのではなく、一度バウンドさせても良いというところが特徴です。次第にコツをつかみ、チームで声をかけ合いながら楽しくプレーしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28