社会見学「読売新聞大阪本社」
5年生が社会見学で「読売新聞大阪本社」を訪れました。新聞がどのように作られ、どのように私たちのもとに届くのかを学びに行きました。見学では、新聞が印刷される大きな輪転機を見ることができました。高速で紙が流れ、次々と新聞が刷り上がる様子に、子どもたちは目を輝かせていました。見学を通して、新聞が多くの人の努力によって作られていることを実感することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もじゃもじゃの正体は !?
3年生の理科では「磁石の力」の学習をするための実験に取り組みました。磁石のどの部分の力が強いのか、小さく切ったワイヤーに磁石を近づけて調べました。次々と引き寄せられるワイヤーに歓声があがり、子どもたちは何度も試していました。
![]() ![]() ![]() ![]() みんなの好きな曲は?
放送委員会の活動として、学校のみんなに聞いた「好きな曲」のランキングを、給食時間に動画で発表しています。一週間かけてカウントダウンしていきます。1位は一体何かな?最終日まで楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() より高く跳ぶために
5年生が「走り高跳び」の学習をしている様子です。小学校では「はさみ跳び」と言われる跳び方を基本とします。助走の歩数、入る角度、手と足の振り上げ方、体の向き等、どうすればより高く跳べるかを先生や友達と試行錯誤しながら何度もチャレンジしていました。自己記録を更新したときは「よっしゃー!」と、とても嬉しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() きょうのきゅうしょく
1月30日
「鶏肉の塩こうじ焼き かす汁 くりきんとん ごはん 牛乳」 ![]() ![]() |