保護者、地域の皆様におかれましては、平素より、本校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
TOP

5年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
日本の音楽について学んでいます。昔から歌い継がれてきた子守唄やこきりこぶしなどの続きの学習として、身近にある声の表現について学んでいます。この時間では,住吉大社の御田植神事の時の住吉踊の謡について聞き取り、その節を自分なりに記譜していました。最後には、映像を見て実際の踊りも少し真似してみました。
身近にある声の表現をよく聴いて真似をすることで、音に対する興味が深まっています。

11月29日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
? 今日の給食は「関東煮(うずら卵除去食対応献立)・れんこんの赤じそあえ・みかん・ごはん・牛乳」です。

 コンビニエンスストアで「おでん」が売られるようになってから、関西人も「おでん」と呼ぶようになりましたが、その昔、関西で「おでん」というと「田楽」のことをいい、しょうゆ味で煮こまれたものは関東風の煮物、「関東煮(かんとだき)」と呼んで区別していたそうです。関西ならではの「関東煮」という呼び方を伝えていきたいものです。

東粉浜フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
劇、宝探し、スプーンリレー、お買い物ゲーム,缶つみなど、いろんなお店があって、どれも楽しかったです。
あっという間に時間が過ぎました。

東粉浜フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
29日、楽しみにしていた東粉浜フェスティバルを行いました。
縦割り班でお店を回ることと、お店番をしてお客さんを迎えることの両方を体験します。
みんなとてもいい表情で楽しんでいました。

11月28日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は
焼きシューマイ、中華味噌スープ、ツナと野菜のオイスターソース炒め、コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳
です。中華風味の献立で、特にシューマイは人気です。みんな美味しくいただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/24 振替休日
2/25 ソンセンニムとともに(1年) はぐくみネット事務局会議
2/26 民族遊び大会〜27日 見守りday5・6年 自動車文庫
2/27 委員会活動(最終)C-NET3・4年

学校教育目標

非常変災時等の措置

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

学校だより

「全国学力・学習状況調査」検証シート

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

運営に関する計画

学校協議会

キャリア教育への取り組み

がんばる先生支援事業

小学校での生き物さがし