電話番号は06-6441-0360です。お間違えのないようにお願いします。
TOP

まちと防災

今日の2、3時間目、大阪府住まい•まちづくり教育普及協議会から講師の先生をお招きし、4年生を対象とした防災の出前授業を実施しました。防災についてお話いただいた後、防災マップを作る上でのポイントを教えていただきました。
来月はフィールドワークに出て中之島校区の防災マップを子どもたちが作成します。このような学びを通して、地域の一員としての自覚を持ち、防災リーダーとして活躍してもらいたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

開校記念式典に向けて〜全校児童生徒で校歌練習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は臨時の全校集会で校歌の練習をしました。来週金曜日の開校記念式典で披露する歌で、全員で合わせるのは今日が初めて。500人以上の混声三部合唱はなかなか難しいようで、まだまだ完成度を高めることができそうです。

英検実施!

画像1 画像1
画像2 画像2
避難訓練が終了した放課後、希望者を対象とした英検を実施しました。
5〜8年生計72名が5級から2級に分かれて受検しました。
本校ではC-NET(大阪市外国語指導員)が常駐しているので、活きた英語に触れる機会が多くあります。今回チャレンジした級をクリアして、ぜひ次の学習へのモチベーションにしてほしいです。

万が一に備える

今日で阪神淡路大震災発生から30年が経ちました。
防災について深く考えさせられるこの日、午後からは避難訓練を実施しました。
今回は地震から津波が発生した想定です。
揺れが発生したらすぐに安全な姿勢をとり、おさまればすぐにグラウンドへ避難しました。引き続き、津波の恐れがあるので校舎3階以上へ避難を行いました。
終了後、副校長先生からは避難訓練に挑む姿が真剣で素晴らしかったとお褒めのことばをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかのしまクリーン作戦!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日10時より、保護者組織「なかのしまLab.」の取り組みとして、校内の清掃活動をしていただきました。プロジェクトの名前は
『なかのしまクリーン作戦』
毎日子どもたちが担当箇所を掃除してくれていますが、校舎内が広いのでなかなか行き届かない部分も出てきています。今回はほこりの除去と水回りを中心に清掃していただきました。休憩時間には「ありがとうございます!」とお礼を伝える子どもたちの姿も見かけました。参加していただいたみなさま、ありがとうございました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ【重要】

学校だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

いじめ対策基本方針

学校評価

学校のあゆみ

その他