1年生技術の授業(2月12日(水))
1年生の技術の授業の様子です。「材料と加工の技術」について学習しています。イージーラック作成の4回目の実習です。今日は接合作業を行っています。来週は修正作業を行います。いよいよ完成間近です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生家庭科の授業(2月12日(水))
2年生の家庭科の授業の様子です。「地域の食文化」について学習しています。日本の行事食や郷土料理、地域の食材を生かした和食について先生から説明がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(2月12日(水))
今日の給食は、コッペパン、アプリコットジャム、牛乳、わかさぎフライ、スープ煮、ブロッコリーとコーンのサラダ、発酵乳、です。
わかさぎは、ししゃもと同じキュウリウオ科の魚です。海で成長して産卵期になると川を登ってくるものと、湖に生息するものがいます。今日の給食では「わかさぎフライ」で登場します。白身であっさりとした味わいがあり、天ぷらやフライなどの揚げ物が代表的な料理です。骨がやわらかく、丸ごと食べることができるので、カルシウムをたくさんとることができます。 ![]() ![]() 1年生学年集会(2月12日(水))
1年生の定例の学年集会の様子です。
○学代委員会からの発表 各クラスの現状を報告 ○美化委員会からの発表 各クラスの清掃状況を報告 ○図書委員会からの発表 今月の目標と具体的方策、各クラスの朝読の取り組み状況 ○先生からの話 「良い失敗と良くない失敗ついて」一生懸命、頑張ってした失敗は学びにつながるという話でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 総合的読解力(2月10日(月))
1年生は「総合的読解力」の授業を行っていました。各教科の授業とは違い、文章を読んで要約したり、内容について話しあったりします。みんな集中して一生懸命取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|