2月の品格教育のテーマは「自律」です。寒い日が続いています。体調管理をしましょう。かぜなどは手洗い・うがい・マスクの着用は効果的です。

今日の給食(2月10日(月))

今日の給食は、チキンレバーカレーライス、牛乳、きゅうりとコーンのサラダ、洋なし(カット缶)、です。

鶏レバーには、赤血球(ヘモグロビン)の材料になる鉄が豊富に含まれており、貧血を予防する働きがあります。また、肉や魚などの動物性食品に含まれる鉄は、体に吸収されやすい特徴があります。レバーはくせのある食べ物ですが、今日の給食では、しょうがやにんにく、セロリを使って、食べやすくしています。
画像1 画像1

全校集会(2月10日(月))

週はじめの全校集会の様子です。今日は3年生の私立高校の入試です。校長先生からは「2年生にとっては1年後、1年生にとっては2年後本番を迎えます。1日1日を有意義に過ごしていきましょう。」と話がありました。

生徒指導主事の先生からは職員室の入室の際に気を付けることの話。また、新御堂筋の下の道路の横断について話がありました。
「吹田方面から新大阪に向かう道路で、スピードを出している車がいたり、コンビニエンスストアの前で止まっているトラックで死角ができているので横断する際気を付けるよう、話がありました。

生徒会・風紀・美化・図書委員会からも2月の目標と具体的方策の報告がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生私立高校入試事前指導(2月7日(金))

2月10日(月)学校によっては11日(火)と、私立高校の入試があります。今日は3年生は5・6時間目に体育館で事前指導を行いました。校長先生から激励の話がありました。週末の過ごし方に気を付けることや、すぐに気持ちを切り替えることを話してくださいました。

進路指導主事の先生から、入試に向けての最後の注意がありました。忘れ物や、逆に持っていくべきものの話がありました。当日も寒くなりそうです。この週末は体調管理もしっかりして、月曜に臨んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生体育の授業(2月7日(金))

3年生体育の授業は「アルティメット」を行っています。聞きなれないスポーツ名です。
100m×37mのコートで1枚のフライングディスクを落とさずにパスをして運び、コート両端のエンドゾーン内でディスクをキャッチすれば得点となるスポーツです。ボールとは違うので、投げ方や受け方に工夫が必要です。先生からアドバイスを聞いて取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生体育の授業(2月7日(金))

3年生の家庭科の授業では「消費生活と環境」について学習しています。「責任ある消費者になるために」をテーマに、消費者としてできることについて子どもたちは考えています。先生から、権利や責任について国際消費者機構が挙げる「8つの権利と5つの責任」の話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
新規カテゴリ
2/24 振替休日
2/25 水曜校時
45分×5限
2/26 1,2年学年末テスト(数国保体(30))
3年生特別時間割 
2/27 1,2年学年末テスト (英社技家(30))
3年生特別時間割
2/28 1,2年学年末テスト(理音(30)/2年美(40))
3年生特別時間割
通信制出願
スクールカウンセラー

学校からお知らせ

給食関係

学校評価(運営計画・協議会)

学力体力等調査

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

チャレンジテスト