2月の品格教育のテーマは「自律」です。寒い日が続いています。体調管理をしましょう。かぜなどは手洗い・うがい・マスクの着用は効果的です。

東三国中学校電話回線不具合につきまして

取り急ぎご連絡いたします。現在東三国中学校の電話回線(06−6391−3588)がつながらない状態になっております。大阪市教育委員会と原因を調査中しているところでございます。保護者の皆様におかれましては、大変ご迷惑をおかけすることになりまして、申し訳ございません。もし、早急にご連絡することがございましたら、ミマモルメの遅刻・欠席連絡の備考欄にご記入いただき、送信をお願いいたします。現在入力できる設定に変更しております。なにとぞご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

3年生、学年末テスト終了!(1月29日(水))

3年生は今日で学年末テストが終了しました。中学校での最後のテストでした。2時間の試験を終えて下校となります。次回のテストはいよいよ高校入試になります。いい結果が出るよう、祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生家庭科の授業(1月29日(水))

2年生の家庭科の授業の様子です。「日本の食文化と和食の調理」について学習しています。6つの食品群のシールを分類した後、プリントにある「なにわの伝統野菜」について先生から話がありました。「なにわの伝統野菜」は給食でもよく出てきています。大阪市内で栽培されている野菜について学習を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語の授業(1月29日(水))

2年生の国語の授業では「小さな手袋」という話を学習しています。今日は話の内容について先生より説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(1月29日(水))

今日の給食は、ごはん、牛乳、みそ汁、さごしのしょうゆ煮、キャベツの赤じそあえ、おさつチップス、です。

うすあげは、薄切りにした豆腐を油で揚げた食品です。給食では、みそ汁や煮物などの料理によく使われます。油で揚げるので、「油揚げ」とも呼ばれます。今日の給食では、みそ汁に使われています。

※今日の「さごしのしょうゆだれかけ」は「さごしのしょうゆ煮」に変更しております。
画像1 画像1



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
新規カテゴリ
2/24 振替休日
2/25 水曜校時
45分×5限
2/26 1,2年学年末テスト(数国保体(30))
3年生特別時間割 
2/27 1,2年学年末テスト (英社技家(30))
3年生特別時間割
2/28 1,2年学年末テスト(理音(30)/2年美(40))
3年生特別時間割
通信制出願
スクールカウンセラー

学校からお知らせ

給食関係

学校評価(運営計画・協議会)

学力体力等調査

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

チャレンジテスト