令和6年度も本校の学校教育にご理解と温かいご支援ありがとうございました。新年度もよろしくお願いいたします

1,2,3年 ステップアップ事業(陸上・なわとび)

 「ステップアップ事業」として大阪スポーツみどり財団から2人の講師の方に来ていただき、1,2,3年生を対象に各45分ずつ出前授業をしていただきました。
 前半は、走り方について教えていただきました。スタート時は低い姿勢から走り始め、次第に体を起こして力強く走るフォームを教えていただき、繰り返し練習しました。
 後半はなわとびで、各学年の発達段階に合わせて、様々な技の跳び方を教えていただきました。たくさんのポイントを教えていただき、子どもたちは45分間でしっかりとステップアップしていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(金) 5年 夢・授業1

 トップアスリートによる「夢・授業」でセレッソ大阪の3名のコーチに来ていただきました。「楽しく」、そして「全力を出す」ことをめあてに、授業がスタートしました。ゲーム形式の楽しく全身を使った準備運動をした後、パスやドリブルなどの基本的な動きについてわかりやすく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(金) 5年 夢・授業2

後半は試合形式の練習でした。
1組男子、2組男子、1・2組女子の3チームに対するのは・・・なんとコーチ3人だけのチームです。
しかし、さすがはセレッソ大阪のコーチ陣です。多人数に対して巧みなドリブルやパスであっという間にゴール前に迫り、シュートを決められてしまします。
5年生の子どもたちも、自分たちで判断してパスが通らないようにコーチをマークをする等、考えながらプレーをしていました。子どもたちチームが得点を入れた時は大きな歓声が沸き起こりました。
全力で体を動かす楽しさを味わうとともに、「プロ」のすごさを感じ取ることができた授業となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(地震・津波)

本日、地震と津波を想定した避難訓練を行いました。地震の揺れが収まってから、運動場に避難するという訓練では、真剣に素早く行動することができました。

阪神・淡路大震災から30年。いざという時に自分の身を守るために、どのような行動を取れば良いのか。「訓練」ではありますが、本当に災害が起こったと想定して真剣に取り組むことが重要になります。
ご家庭でも、避難の方法や集合場所について話し合っていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
レーズンパン・牛乳・ビーフシチュー・カリフラワーとコーンのサラダ・カレーフィッシュ

今日は、今が旬のカリフラワーをコーンと合わせ、彩りのよいサラダにしました。
それに、毎回大好評のビーフシチューを組みあわせました。
給食のビーフシチューは、小麦を使用せず、水どき上新粉でとろみをつけています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/25 C-NET ノーメディアチャレンジ週間
2/26 学習参観・懇談会 ノーメディアチャレンジ週間
2/27 クラブ見学 ノーメディアチャレンジ週間
2/28 歯と口の健康教室6年 ノーメディアチャレンジ週間
3/3 正しい薬の使い方講座6年 C-NET