運動能力向上支援事業(2年)

 都島区では、区の教育関連事業として、すべての小学校で運動能力向上を目指したプロのスポーツトレーナーによる体育指導の授業を行うように取り組んでいます。
 前回は、1.3.5年生での実施でしたが、2月14日は、2.4.6年生での実施でした。
 2年生では、サッカーを基にしたゲームを教えていただきました。チームに手を使える人が2名だけいたり、キーパーが大きなコーンだったりと、工夫されたゲームに、子どもたちは楽しんで取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動能力向上推進事業(4年)的たおしゲーム

 2月14日の4年生の運動能力向上推進事業では、カオスボールを基にしたボールで的を倒すゲームです。ラグビーボールを立てたものと、コーンの上に置かれた小さなボールが的です。
 みんなの投げる回数が保障されていて、後にあたると倒れたり落ちたりするのでワクワク感があります。
 自分が出場していないときでも、ねらう的を大きな声で教えるなど、子どもたちのいい面が現れるゲームでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日(金)今日の給食は
・ハヤシライス
・キャベツのひじきドレッシング
・ミニフィッシュ
・牛乳         でした。

「ハヤシライス」
 ハヤシライスは、にんにく、セロリを油で炒めて香りを出し、牛肉、たまねぎ、にんじんを炒め、じゃがいも、湯、トマトピューレとケチャップを加えて煮込み、水どき上新粉でとろみをつけ、調味料を加えてさらに煮込み、青みにグリンピースを入れています。
 ラッキーにんじんが入っていて、子どもに人気の献立です。

4年 木版画

 4年生では、版木を彫刻刀で彫り進めていく木版画をしていました。みんなが同じような魚のデザインの中に、線彫りで思い思いの模様をつけていました。
 ローラーでしっかりとインクをつけて、バレンで十分に擦りつけていたので、きれいにインクがのっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月13日(木)今日の給食は、
・わかさぎフライ
・スープ煮
・ブロッコリーとコーンのサラダ
・黒糖パン 
・牛乳         でした。

「わかさぎフライ」
 わかさぎは、海で成長して卵を産む時期に川を登ってくるものと、湖にすんでいるものがいます。
 骨が柔らかく、丸ごと食べるこができるので、カルシウムをたくさんとることができます。
 今日の給食では、衣をつけたフライにしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/25 児童集会(臨時)
2/26 読み語り(3・6年)
2/27 クラブ活動(最終)
2/28 都島中学校音楽部公演会

お知らせ

学校協議会

学習資料