いつも そこが じぶんの 居場所 い・そ・じ  みんな ちがって みんな いい

教員研修「総合的読解力育成カリキュラム」8/29

画像1 画像1 画像2 画像2
大阪市教育委員会が独自に開発した「総合的読解力育成カリキュラム」について、指導主事先生が来校して直接、説明と指導をいただきました

「そうどく(総読)」の略称でこれから全市で取り組んでいきます

膨大な資料の中から必要な情報を取り出す力
国語の時間だけでなく、日常生活の中でなくてはならない力
文章だけでなく表やグラフを読み取る力

それらを「カリキュラム」として10時間程度で実施していくことになります

教員研修「五色百人一首」8/29

画像1 画像1 画像2 画像2
小倉百人一首を20枚ずつ5色に色分けしたカルタが
30年ほど前に東京の小学校の先生が開発されました

以後日本全国に広がり、磯路小学校でも全校挙げて取り組んでいます

また地域行事として毎年12月に「磯路五色百人一首大会」が開催され、トロフィーやメダルをご用意いただいています
今年第3回は12月21日(土)開催
黄色札で行います
1年に1色
5年間で百枚に触れる長丁場でゆったり進めています

また
五色百人一首大阪市内大会も3学期に本校講堂で開催予定です

ルールの統一
勝ち負けの移動の仕方

確認するために先生方に子役になってもらって楽しく試合を行いました

教員研修「モジュール」(英語短時間学習) 8/28

画像1 画像1 画像2 画像2
本校の外国語(英語)は
C-NET(City Native English Teacher)ネイティブの先生と
エリア英語専科の先生と
校内での英語専科の先生で指導しています

一方で
各学級担任の先生は全学年
週2回10分ずつの英語短時間学習を進めています

低学年から耳で慣れ親しむ英語活動を続けているのです

この10年以上の全市の積み重ねは中学校になって大きく成果を上げているようです

早速デイジー絵本を 8/28

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生がイヤホン着けて
一人一台端末で思い思いに
絵本を見聞きしています

絵を見ながら
文字を読み上げてくれるし
その文字は黄色にハイライトされるし
読む(聴く)スピードも自分で変えられるし
飽きずに次々に読んでいました

早速の活用
頭が下がります

校内研修「デイジー教科書」8/27

画像1 画像1 画像2 画像2
読みに困難をかかえる児童生徒のために開発されたデイジー教科書

バリアフリー法という法律で保障されています(2008年制定)

そしてこのたび法律が改正され、日本語学習支援にも適用できるようになりました(2024.7.19〜)

本校でもデイジー教科書を全学年で活用していくこととし
先駆的に研究されている立命館大学教授の小澤先生に来ていただきました
父娘で研究が継承されていことにも驚きました

https://www.dinf.ne.jp/doc/daisy/book/daisytext...

また立命館大学が開発しているデイジー絵本もご提供いただきました

https://rits-daisy.com/


新学期早々
先生方の学びが広がります
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28