いつも そこが じぶんの 居場所 い・そ・じ  みんな ちがって みんな いい

ニーハオの会発表会 2/3

画像1 画像1 画像2 画像2
中国からの渡日児童仲間で水曜日放課後
你好会(ニーハオフェイ)を開いて
中国語で心置きなく会話する場を作っています

そこに立命館大学の中国人留学生と
アイデンティティーテキストを卒論にしている大学生が加わって

今日の児童朝会は
日本の仲間に中国を紹介する発表会でした

日本のお友だちも
自分が中国の学校に転校して
言葉を少しずつ覚えて
多数の中国人仲間の前で中国語でプレゼンする緊張感とすごさをイメージしながら
一生懸命たどたどしい日本語に耳を澄ませていました

多文化共生

来るべき近未来を生きる子どもたちへ

五色百人一首大阪市内大会 2/2

画像1 画像1 画像2 画像2
五色百人一首協会主催の
第24回五色百人一首大阪市内大会が開催され
本校からも14名がエントリーしました

低学年
青色の部で第3位
黄色の部で優勝
ともに3年生女子の快進撃でした

大阪市内大会はレベルが高く
クラブチームの参加も多いなかで
1年生2年生もよくがんばりました

子どもたちに
様々な体験とチャレンジの場を保障したい

チーム磯路の思いです

フラッグフットボール大会 2/1

画像1 画像1 画像2 画像2
大阪市小学校体育連盟主催の
フラッグフットボール大会が
鶴見緑地球技場で開催されました

参加選手は最低5名
当初のメンバーが諸事情で来れなくなり
午前中市岡中学校制服採寸の時に急に
声をかけた仲間が加わり
メンバーチェンジなしの総動員で試合に臨みました

相手はクラブチームのような熟練校ばかり
1回戦もギリギリ勝って
2回戦もなんとか勝って
準決勝進出
大阪市で第3位となりました

何よりすばらしかったのは
試合中つい「ちゃんと取れよ」「もっと走れよ」と言ってしまう場面もあったけど

帰り道
「今日は来てくれてありがとう。試合中きつい言い方してごめんな」「ええよ。一緒に試合に出れてよかった」と会話しているのを聞きながら
一人喜んでおりました

付き添い校長

卒業遠足 1/31

画像1 画像1 画像2 画像2
キッザニア甲子園
最後はパレードで練り歩き
思い出に幕を下ろしました

2/3

画像1 画像1 画像2 画像2
2/3今日の給食は「いわしのしょうがじょうゆかけ、含め煮、いり大豆、ごはん、牛乳」です。
いわしのしょうがじょうゆかけは、開いたいわしを焼き、しょうがじょうゆをかけています。今日は節分の行事献立です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28