17日の献立
今日の献立は、とうふローフ、カリフラワーのスープ煮、りんご、黒糖パン、牛乳です。
とうふローフは、ツナやとうふなどを練るように混ぜ合わせて焼いたもので、ケチャップをかけて食べました。 カリフラワーのスープ煮は、旬のカリフラワーやキャベツ、にんじんなどが入っていて具だくさんの洋風のスープ煮でした。 りんごは、岩手県産のサンふじで、シャキシャキしておいしかったです。 <とうふローフ> とうふローフは、ツナ、とうふ、細かくカットした大豆、たまねぎ、でん粉を混ぜ合わせ、砂糖、塩、こいくちしょうゆで味付けし、焼き物機で焼いています。給食のとうふローフには卵が入っていないため、卵アレルギーのある人も食べることができます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/17 読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() てんてんきょうだいのほうでは、読み方を真似して、子どもたちは楽しく声を出しながら聞いていました。今学期の読み聞かせは最終になります。読み聞かせ隊の皆様、大変ありがとうございました。 16日の献立
今日の献立は、鶏肉と野菜の煮もの、じゃこ豆、かぶのゆず風味、ごはん、牛乳です。
鶏肉と野菜の煮ものは、じゃがいもやこんにゃく、ごぼうなどの具材がごろごろ入っていて、食べ応えのある煮ものでした。 じゃこ豆は、ちりめんじゃことでんぷんをまぶして揚げた大豆に、甘辛いたれがよくからんでいて、子どもたちに大人気でした。 かぶのゆず風味は、さっぱりとしたゆずの風味がよく、おいしかったです。 <かぶ> かぶは、アブラナ科の植物で、はくさい、なのはな、キャベツなどの仲間です。日本では、古くから作られてきました。かぶは、寒い時期の方が甘味があり、おいしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 芝生フェスタが開催されました
昨日(12月15日)東井高野小学校にて芝生フェスタが行われました。
グラウンドでは模擬店やゲームが開かれ、子どもたちや地域の方で大賑わいでした。 また、講堂ではこの日のためにと練習してきた発表がたくさんありました。 本校の子ども達の生き生きと発表する姿もたくさんみられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 13日の献立
今日の献立は、冬野菜のカレーライス、ブロッコリーとコーンのサラダ、黄桃(カット缶)、ごはん、牛乳です。
冬野菜のカレーライスは、だいこんやれんこんなどの冬が旬の野菜が入ったカレーで、子どもたちに大人気でした。また、ほしやくま、ハリネズミの形をしたラッキーにんじんも入っていました。 ブロッコリーとコーンのサラダは、手作りのドレッシングがブロッコリーによくからんでいておいしかったです。 <冬野菜> 冬が「旬」の野菜には、ほうれんそう、だいこん、ブロッコリー、はくさい、こまつな、れんこんなどがあります。今日の給食には、だいこん、れんこん、ブロッコリーが使われています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |