今月の目標:健康な生活をしよう◆20日(金)2年社会見学(阿倍野図書館)◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

音楽鑑賞会(ワークショップ)1

今日は、大阪交響楽団のみなさんが、楽器のワークショップを行うため、
晴明丘小学校に来ていただきました。
 講堂で児童全員が集合し、ヴァイオリン・フルート・トロンボーンの演奏や楽器の説明をききました。今日はピアノと合わせて、4名の演奏者が来られましたが、次回の本番は64名の演奏者が来られます。29日水曜日、楽しみですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】音楽鑑賞ワークショップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪交響楽団の皆さんが、オーケストラで使われる楽器の種類や奏で方について教えてくださいました。

来週5・6年生は、オーケストラの皆さんと一緒に「ビリーブ」をリコーダーで演奏します。
今日のリハーサルでは、来週の本番より少ない楽器数でのアンサンブルでしたが、とても美しい音色が講堂中に響き渡っていました。

【6年生】今週の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は給食週間でした。給食委員会が作成したビデオを見ながらの給食となりました。給食委員会の児童が先生たちの給食の思い出をインタビューしていたり、どの調理方法なのかの給食クイズを考えたりしてくれていました。

 図画工作科では、卒業制作としてテープカッターづくりにとりかかっています。
「大人になってもずっと使えるデザインにしたいな。」
「今の好きなものを描きたいな。」
とイメージを膨らませていまし

今日の給食 1月24日(金)

画像1 画像1
 1月24日(金)の給食は「鶏肉のからあげ、ハムと野菜の中華スープ、もやしとコーンの中華あえ、おさつパン、牛乳」です。
 鶏肉のからあげは、いつも大人気のこんだてです。しょうが、にんにく、塩、こしょうで下味をつけた鶏肉に、でんぷんをまぶして揚げています。
 ハムと野菜の中華スープはハム、チンゲンサイ、しいたけなどが入ったスープです。
 もやしとコーンの中華あえは砂糖、酢、うすくちしょうゆ、ごま油を合わせたタレであえています。
画像2 画像2

【6年生】「卒業まで、あと…」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業までのカウントダウンが始まりました。

残された日々の中で、お世話になった晴明丘小学校や在校生に自分たちができることは何か、一人一人が考えながら過ごしています。

運動委員会児童が、運動をすることの大切さについてプレゼンテーションを行いました。
「ラジオ体操の腕を上下に伸ばす運動では、声を出したら動きが素早く力強くなる」と、みんなに意識してほしい体操のポイントについても呼びかけていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/25 個人懇談会・作品展
2/26 個人懇談会・作品展
2/27 個人懇談会・作品展

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室