☆☆☆ 日々の子どもたちの学校生活の様子をアップしています ☆☆☆

☆2年 道徳☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月14日

 2年生の道徳の時間です。「ぐみの木と小鳥」を学習しました。「親切にしたら、自分に返ってきます!」など、たくさんの意見や考えが出ていました。

ユニセフ募金 ご協力ありがとうございました!!

画像1 画像1
1月10日

12月に児童会が行った「ユニセフ募金」のご協力ありがとうございました。皆様の真心をユニセフに寄付いたしました。また、募金の感謝状もユニセフから届きましたので、玄関に掲示しています。

5年 国語

画像1 画像1
1月10日

5年生の国語です。清少納言の「枕草子」です。
「春はあけぼの」「夏は夜」「秋は夕暮れ」「冬はつとめて」千年前の名文についてしっかり学んでいます。

生活目標(1月)

画像1 画像1
1月10日

1月の生活目標は「食べ物に感謝しよう」です。

 給食をはじめ、「食べることで」私たちは、元気に勉強や運動、遊びなど、楽しい時間を過ごすことができます。準備をしてくださる方にも「感謝」して好き嫌いもなくし、しっかり食べるように頑張りましょう。

今日の給食

画像1 画像1
1月10日

今日の献立は、「れんこんちらし寿司(刻みのり)」「牛乳」「雑煮」「ごまめ」です。

【正月の行事献立】
 正月には、「今年も幸せに過ごせますように」と願って食べる料理がたくさんあります。

◎ごまめ
 ごまめは、醤油や砂糖で作った甘辛いたれを小さなカタクチイワシに絡ませた料理です。
 「田作り」とも言われます。
 昔、肥料としてイワシを田にまいたところ、豊作になったことから、豊作を願う気持ちが込められています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/27 民族学級
3/3 委員会活動

学校だより

配布文書

運営に関する計画

教育アンケート

全国学力学習状況調査

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

学校協議会

がんばる先生支援

就学時の情報

安心・安全

学校生活

図書館・読書

PTA関係

保健だより

校歌

50周年