2/18 授業の様子
1年生の英語の授業では、ジェスチャーゲームに取り組んでいました。C-NETの先生が出す動作に関する問題をジェスチャーで表現し、解答者が英語で書いて解答していました。グループで協力してとても盛り上がっていました。
理科の授業では、一人一台端末を活用してクイズ形式で単元の復習に取り組んでいました。こちらは個人戦でしたがとても盛り上がっていました。 3年生の家庭科の授業では、企業の方にゲストティーチャーとして金融と保険についての講義をしていただきました。中学生と年齢の近い方からのお話で、近い未来に自分自身に起こりそうなことなので興味津々な様子でした。 個別最適な学びと協働的な学びを通じて、主体的・対話的で深い学びの実現に各教科で取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 分からないからこそ悩んで、考えて、相談して、自分が決めたことに責任をもって選択した道を進んでいってほしいと思います。 まさに3年生が進路選択を行っているとき。 本日から水曜日まで3年生は午後に公立の進路懇談が行われています。 保護者の皆様は来校の際、門が施錠されておりますので、インターホンを鳴らしてください。 また校長先生からの話のあとは風紀委員長と副委員長から挨拶をしっかりしようというお話もありました。 令和6年度第3回学校協議会開催のお知らせ
令和6年度第3回学校協議会開催のお知らせをご連絡させていただきます。参加希望がある方は、事前連絡となりますのでご確認をよろしくお願いいたします。
令和6年度第3回学校協議会開催のお知らせ 新入生制服採寸・物品購入
新学期の始まりに向けて、中学校では新入生たちが必要な物品を購入するために、保護者の方とともに学校を訪れました。入学まであと2カ月です。皆さんの入学を先生たちも楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 2/12 1年生の授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() クラスの生徒たちから見つめられて、先生も少し照れていたように見えました。 数学の授業では、色紙で正多面体作りに取り組んでいました。 4月に出会ったこのメンバーともあとひと月あまりでお別れです。1日1日を大切にしましょう。 |