授業の様子1-2(1月31日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「地層のでき方」について学習しています。 今は、土砂が河から海に流れ込むとき、大きい粒ほどはやく沈むため近くに堆積し、小さい粒ほど遠くまで運ばれることを画像などで確認しています。 授業の様子2-2(1月31日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英文の書かれたカードを裏返しに並べて「神経衰弱」をしています。 カードをめくったら書かれてある英文を読みます。同じカードが出たらペアで、自分の物になります。 授業の様子1-1(1月31日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 粘土で「野菜」を作っています。 形も野菜そっくりにするのは大変ですが、色をそっくりにするのも難しそうです。 授業の様子1年生(1月30日)![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子2年生(1月30日)![]() ![]() ![]() ![]() 「どんな自分になりたい?」がテーマで、今日は、なりたい自分、自分はどうありたいか、なりたい自分になるための勉強法、について考え交流しました。 |
|