瑞光中学校ホームページへようこそ!

2年生 職業講話

本日、2年生は職業講話として、
株式会社ゴールドウィンの方をお招きし、講話をしていただきました。

スポーツウェアの製造販売をする会社で、スライドを使って服の原料や製造についての説明、
実際に企業が行っている取組「服のリサイクル」について、環境問題をどのように考えているかを説明してもらいました。

普段身に着けている衣服がどのように作られているか、興味を持って聞いていました。
画像1 画像1

全国学校給食週間です(1月24日)

画像1 画像1 画像2 画像2
学校給食は明治22年山形県のお寺の中にあった忠愛小学校でお昼ご飯を持ってこられない子どものためにお昼ご飯を出したのが始まりとされています。
その後、給食は全国に広がっていきましたが、戦争の影響で中断があり、戦後昭和21年12月24日にいろいろな国や団体から給食用物資が送られ贈呈式が行われました。
この日を記念して学校給食感謝の日と定めましたが、冬休みと重なるため、1か月後の1月24日から1週間を学校給食週間としています。
大阪市では昭和24年に三校の小学校で給食が再開され、昭和25年に小学校全体で給食が始まりました
令和元年からは中学校全体で小学校と同じような給食が始まりました。

1月24日から1月30日までは全国学校給食週間です。
本校では給食の調理は行っておらず、大隅西小学校と大桐中学校で作られたものが搬送されてきますが、届いた給食を各学年に届けてくれる配膳員さんが毎日みんなのために給食にかかわってくれています。
このような特別な日に改めて配膳員の皆さんにも感謝の気持ちを伝えましょう。

私立高校出願

画像1 画像1
今日、3年生はいよいよ私立高校の出願です。
今は郵送での出願となっていますので、絵のように学校までは行きませんが、いよいよ入試本番まであと少しですね。

試験当日、実力を発揮し、良い結果が出ることを期待しています。

校内のようす

画像1 画像1
正門を入ってすぐの左手の掲示板に生徒の作品を展示しています。
とても上手に描かれた作品が掲示されていますので、学校に来られた際はぜひご覧ください。

今週もよろしくお願いします。

新しい1週間がスタートしました。

校長先生からは、
この土曜日曜には、大学入学共通テストや私立中学校の入試が行われていました。新聞にも共通テストの問題が載っていますので、一度見てください。各科目、ボリュームの多さや難しさに驚くと思いますが、高校ではこの問題が解けるように頑張っていくことになります。
ほかのニュースに目を向けると、ヒーロー戦隊が誕生して50周年、黒色の役を女性が務めることがニュースに取り上げられていました。また、ピンク色の役を男性が演じることも以前報じられていました。ちなみに、校長先生が小学生の頃は、男子が黒、女子が赤のランドセルを大半の生徒が背負っていました。皆さんは、これらのニュースをどのように考えるでしょうか。

生活指導の先生からは、
 地域での出来事の報告と、女子スラックス導入についてお話がありました。
 詳しくは、配布プリントをご確認ください。

生徒会からは、
 今月の目標は、「瑞光中学校の生徒であることを意識して悪いところがあれば自覚しよう」です。校則やルールを守り、自覚を持って行動ましょう。
また、今日1月20日は「大寒(だいかん)」といい、1年の間で最も寒くなる日です。気温が低くなると関節を痛めやすいので、マッサージなどをしてケアしましょう。しっかり寒さ対策をして体調に気をつけるようにしましょう。

とのお話がありました。

今週も頑張っていきましょう!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/25 45分授業
2/26 1・2年学年末テスト 1年 英理美 2年 理英保体
2/27 1・2年学年末テスト 1年 数社 2年 国社
2/28 1・2年学年末テスト 1年 国保体 2年 数美
3/2 新入生制服体操服受け渡し10:00~12:00 デザインセット販売
3/3 3年 進路懇談 各種委員会