遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

1/29の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、豚肉のごまだれ焼き、みそ汁、きくなとはくさいのおひたし、牛乳です。
豚肉のごまだれ焼きは、ねりごま、砂糖、料理酒、みりん、こいくちしょうゆで味付けをしています。ご飯にとてもよく合う味付けです。

【九条南キッズカーニバル】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、子どもたちがとても楽しみにしていた「九条南キッズカーニバル」でした。
6年生を中心に、今日までたくさん話し合い、準備を進めてきました。
たてわり班の12班が前半、後半に分かれて、それぞれ店番をしたり、各ゲームを回ったりし、学校中がとても盛り上がっていました。
どの班も、みんなで協力し、一緒に考えながらゲームを楽しんでいました。
めあて通り、「協力して思い出に残る楽しいキッズカーニバル」にすることができました。

1/28の給食

画像1 画像1
今日の献立は、黒糖パン、鶏肉とじゃがいものガーリック焼き、スープ煮、ブロッコリーのサラダ、牛乳です。
今日は少し寒くなり、温かい給食がとてもありがたいです。スープ煮は、身体を芯から温めてくれます。

「いじめについて考える日」の取組

画像1 画像1
先週は月曜日が「いじめについて考える日」でした。月曜日に全校朝会でいじめについての講話を聞いた後、各学級でもいじめについて考える学習をしています。
以前はいじめとは継続して他者に嫌な思いをさせ続けるという定義でしたが、今は継続した行動という定義ではありません。みんなが気持ちよく過ごせるようにどのように行動すべきかを、子どもたちの成長段階に応じて学習をしました。

地域と連携した防災学習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は地域と連携した防災学習をしました。地域の皆様と共に避難訓練を行い、その後、西区役所、西消防署の皆様にもご協力いただいて防災についての体験学習をしました。子どもたちの防災意識が一段と高まったのではないかと思います。
その後、災害発生時にお迎えに来た保護者にお子さんを引き渡す訓練をしました。今日の学習を機に、ご家庭でも災害発生時にどのように行動するか、どこに避難するかといったお話をお子さんとしていただければと思います。
地域の方の避難訓練、煙テントや起震車などの体験は保護者の方も参加可能です。この取組は今後も継続しますので、次年度もぜひご参加ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/26 卒業をお祝いする会
2/27 講堂シート・いす設置(5年)
2/28 卒業式練習開始

お知らせ

学校だより

校区交通安全マップ

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会