校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」3月生活目標「身の回りの整理整とんをしよう」 3月保健目標「生活リズムを整えよう」 第137回卒業式:令和7年3月18日(火)午前10時開式 講堂 令和6年度修了式:3月21日(金)

令和6年度第3回川北小学校学校協議会〈3月5日(水)〉について

 下記のとおり、令和6年度第3回川北小学校学校協議会を実施しますので、お知らせします。

〇日時:令和7年3月5日(月)18:30〜
〇場所:大阪市立川北小学校 多目的室
〇内容:1.運営に関する計画(最終評価)について
    2.全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果について
    3.2学期末学校アンケート結果について
    4.学校の教育活動や児童の様子について
    5.その他

※傍聴等については、教頭(06-6473-0041)まで、お問い合わせください。

今日の給食<2月26日(水)>

画像1 画像1
 2月26日(水)の給食の献立は、以下のとおりでした。
 ・鶏ごぼうご飯
 ・みそ汁
 ・焼きれんこん
 ・きざみのり
 ・ごはん
 ・牛乳

 私たちが食べているれんこんは、「蓮」という植物の地中にある茎の部分です。 夏には、水面にきれいな蓮の花をさかせます。
 れんこんには、たくさんの穴がありますが、これは水の中で育つために空気を通す役割を持っています。「先を見通す」形から、縁起の良い食べ物としても親しまれています。
 れんこんには、ビタミンCや食物せんいなどが多く含まれています。

お薬講座・薬物乱用防止教室(6年生対象)〈2月25日(火)〉

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校保健委員会終了後、6年生対象に、学校薬剤師先生より、お薬講座・薬物乱用防止教室を実施していただきました。
 薬の正しい飲み方や副作用等について、ていねいにわかりやすくご指導いただきました。ありがとうございました。

学校保健委員会(4・5・6年生対象)〈2月25日(火)〉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月25日(火)6限、学校保健委員会(4・5・6年生対象)を実施しました。
 学校保健委員会では、保健委員会より、感染症に負けない体づくりをめざした1年間の活動のまとめと感染症予防について発表がありました。クイズを交え、内容もわかりやすく、しっかりと発表することができました。よくがんばりました。
 6年生は、多目的室で、4・5年生はオンラインで各教室で参加しました。
 

特別支援教育研修会〈2月21日(金)〉

画像1 画像1
 2月21日(金)16:00〜、大阪市教育委員会より講師の先生をお招きし、教員を対象とした特別支援教育研修会を多目的室で実施しました。
 特別支援教育のすすめ方、教材、環境整備等について、わかりやすくていねいにご指導いただきました。今後の本校の特別支援教育の充実に活かしていきたいと思います。ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/27 卒業を祝う会
2/28 スクールカウンセラー来校
3/3 クラブ活動最終日 創立記念日(152周年)

お知らせ

非常変災時等の措置について

学校だより

学校のきまり等

川北小学校安心ルール

通学路交通安全マップ

学校協議会

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

大阪市いじめ対策基本、大阪市立川北小学校いじめ防止基本方針、相談窓口