手洗いやうがいをして風邪などを予防するように意識しましょう

オルガンの練習をしているところ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の音楽の学習です。
 音楽室で、一人一人オルガンの練習をしていました。
 曲の楽譜に階名を書き入れ、一つ一つの音の位置を確認しながらオルガン演奏に取り組んでいました。

テープの長さを小数を使って表す

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数の学習です。
 この時間は、ミリメートルで表された長さをセンチメートルで表すのに、小数を使ってどう表すか学習していました。
 1mmは0.1cmと表すことができることを知り、そこから、4mmは、3cm4mmはどう表すことができるか学習していきました。

たこあげ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の子どもが自分でつくった凧を運動場であげていました。
 今日は日中から寒いんですが、風があるので凧があがりやすい様子でした。
 凧を背にして子どもたちは運動場を走りまわっていました。

なわとび交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も、15分休憩は運動場で全学年の児童がたてわり班に分かれて大繩を行っていました。
 昨日よりも、集まって始めるまでの時間が早くなったように思います。
 声を出して、縄を跳ぶタイミングをとっていました。

わくわく算数ひろば

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の算数の学習です。
 この時間は、与えられた情報をもとに仮設をたて、それを検証して問題を解くといった学習です。
 分かっていることから考えられる推論を行い、答えにつながるものを見つけていきます。
 謎解きをしているような感じで正解にせまっていっていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28