保護者、地域の皆様におかれましては、平素より、本校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
TOP

12月20日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は「きびなごてんぷら・含め煮・焼きかぼちゃの甘みつかけ・ごはん・牛乳」です。

 今日は冬至にちなんだ献立で「焼きかぼちゃの甘みつかけ」が登場しました。かぼちゃは長期保存ができる貴重なビタミン源です。野菜が不足しがちな冬至の頃に食べることで、寒い冬を元気に乗り切ろうという昔の人の知恵がつまっています。

12月19日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、「とうふロール(ケチャップ)・カリフラワーのスープ煮・りんご・こくとうパン・牛乳」です。

とうふローフは、アメリカの家庭料理である「ミートローフ」をアレンジしています。とうふのほかにツナ缶やカットされた大豆、たまねぎ、片栗粉、調味料などをよく混ぜて、1クラスごとに深型のバットに入れて焼いています。ケチャップをかけていただきました。

5年

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目、5年生が住吉中学校の作品展の見学に行きました。これは、小中連携の取り組みの一つです。中学生の作品を見て、憧れを持てていたようです。

2年 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
19日は2年3組がおいもパーティを行いました。
なんかいい匂いする〜。
あっ、スイートポテトの匂いがするー。違うで、しあわせバターやでー!
さつまいもを順番にバターの上を上手に転がしながら、楽しそうな声が聞こえてきました。
食べた後も協力して片付けができました。

12月18日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、「鶏肉と野菜の煮もの・じゃこ豆・かぶのゆず風味・ごはん・牛乳」です。

今日は旬の「かぶ」を使った和え物です。日本では、かぶは昔から作られてきた野菜で、春の七草のひとつでもある「すずな」としても親しまれています。今日は、ゆず果汁を使ってさっぱりと仕上げています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/26 民族遊び大会〜27日 見守りday5・6年 自動車文庫
2/27 委員会活動(最終)C-NET3・4年

学校教育目標

非常変災時等の措置

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

学校だより

「全国学力・学習状況調査」検証シート

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

運営に関する計画

学校協議会

キャリア教育への取り組み

がんばる先生支援事業

小学校での生き物さがし