☆☆☆ 日々の子どもたちの学校生活の様子をアップしています ☆☆☆

今日の給食

画像1 画像1
1月29日

 今日の献立は、「黒糖パン」「牛乳」「ビーフシチュー」「カリフラワーとコーンのサラダ」「カレーフィッシュ」です。

【給食に関わる人々の仕事】
 給食は、たくさんの人の協力によって作られ、皆さんのもとに届きます。
 感謝の気持ちをもって、食べましょう。

☆2年 国語☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月29日

2年生の「国語」の学習です。「あなの やくわり」について学習しました。あなのあいているものをタブレットを使って探し、そのあなのやくわりについて調べました。たくさん見つけることができましたか?お家でも探してみてくださいね!

和楽器体験と鑑賞(3・4・5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月28日

 三曲協会の方が来校し、和楽器(琴、尺八)の体験を行いました。尺八は、音を鳴らすことが大変難しいのですが、コツを聞きながら、みんな頑張っていました。琴では、「さくら さくら」の曲が少し弾けるようになりました。
 6時間目には「琴、三味線、尺八」の3つの楽器で音楽鑑賞会を開催しました。古典の曲をはじめ、宮城道夫の「春の海」など素晴らしい音色に心が穏やかになりました。

3年 クラブ見学会

画像1 画像1
1月28日

 3年生がクラブ見学会を行いました。4年生からクラブ活動が始まるので、見学会をして入りたいクラブを決めます。
 今年度は、マンガ・パソコンクラブ、屋内スポーツクラブ、、ハンドメイドクラブ、屋外スポーツクラブがあります。どのクラブ活動も楽しそうですね。
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
1月28日

今日の献立は、「ご飯」「牛乳」「豚肉のごまだれ焼き」「みそ汁」「菊菜と白菜のおひたし」です。

【煮干し】
 煮干しは、主に「かたくちいわし」などの小魚を煮てから乾燥させたものです。
 煮干しから取っただしには、うま味成分がたくさん含まれています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/27 民族学級
3/3 委員会活動

学校だより

配布文書

運営に関する計画

教育アンケート

全国学力学習状況調査

学校協議会

がんばる先生支援

就学時の情報

安心・安全

学校生活

図書館・読書

PTA関係

保健だより

校歌

50周年