「虹のかなたに」(理想や夢に)「旅をつづければ」(チャレンジして努力を重ねれば)「きっとたどり着ける」---そんなポジティブな毎日を学校全体で目指したいです。

2/3 節分の行事献立 久しぶりの給食の写真です

画像1 画像1
今日の給食は節分の行事献立で いわしの生姜醤油かけ 含め煮 いり大豆 焼き海苔 ご飯 牛乳 でした。朝の全校集会(下の記事)で最後に少しだけ話したのですが、「立春」の前日が節分で「季節の境目」です。季節の変わり目には邪鬼が災いをもたらしやすいと考えられていて、邪鬼を追い払うために豆をまいてぶつけ、邪鬼の苦手な匂いの強いイワシで近寄らせないようにするそうです。淀中学校も邪鬼を追い払い近寄らせないようにしたいです。盛大に豆まきをしたい気持ちは山々ですが、朝の集会では給食の豆をまくのはやめておいて心の中で豆まきをと子どもたちにお願いしました。

2/3 月曜、朝の全校集会(オンライン)

画像1 画像1 画像2 画像2
 早いもので今週はもう2月です。今日2月3日は「立春」。まだまだ寒い日が続きますが暦の上では「春」の訪れです。

---校長講話の要点---
春は新しい生活の始まりです。希望でいっぱいの明るい春がいいです。
●希望でいっぱいの明るい春に向けて---
・直すべきところを自覚して改善に向けて行動を始めましょう。自覚なし行動なしでは何も変わらないです。
・3年生はいよいよ受験。私立高校の受験は1週間後です。体調を整え最後まで努力を重ねましょう。不安や緊張に負けずに実力を出し切りましょう。応援しかできないけれど心から応援をします。
●重ね重ね、3年生にとっても2年生にとっても1年生にとっても、先生たちにとっても校長先生にとっても、希望でいっぱいの明るい春がいいです。
●そんな春につながるように、先週は「不足を数えず感謝に生きる」というメッセージを紹介しましたが、今週もメッセージを紹介します。
・イチロー選手が次の時代を担う若者へと話したメッセージです。
「大きな成果に到達するのに一気にそこにたどり着く術はない」「まず扉を開けよう」「そして地道に一歩ずつ進んでいこう」---それ以外に方法はない。そんなメッセージでした。

 さあ、今週もそして2月も。しっかりと頑張りましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/26 1・2年学年末テスト
2/27 1・2年学年末テスト
2/28 1・2年学年末テスト
3/1 休日
3/2 休日
3/3 全校集会(お別れ会)特別選抜合格発表
3/4 特に予定なし

いじめ対策

中学校のあゆみ

安心ルール&安全マップ

お知らせ

運営に関する計画 学校自己評価

学校協議会 学校関係者評価

校長経営戦略支援予算 計画書と報告書