今日の授業☆2年生国語科2月5日
明日の百人一首大会に向けて、最後の仕上げを行いました☆札の位置や取り方のコツを確認しながら、集中力を高める生徒たちの姿が印象的でした。練習を重ねるごとに反応も鋭くなり、白熱した戦いが期待されます。本番では、これまでの努力を発揮し、楽しみながら競い合ってほしいです♪
![]() ![]() 今日の授業☆2年生技術科2月5日
オーロラクロックを使ってプログラミングの学習に取り組みました☆
生徒たちは、プログラムを組むことで、光や音のパターンを自由に設定し、思い描いた通りに動作させる楽しさを味わいました。どのように制御すれば狙い通りの表現ができるのか、試行錯誤を重ねることで、論理的思考力も磨かれています♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業☆3年生保健体育科2月5日
?教室では男子が「サッカーと柔道のどちらが優れたスポーツか」をテーマにディベートを実施しました☆さまざまな視点から意見を交わし、論理的に主張を組み立てる力を養いました。
体育館では女子が創作ダンスに挑戦し、これまで学んだ動きを生かしながら、仲間と協力して表現を深めました。 どちらの活動も、主体的に考え、協働する力を伸ばす貴重な機会となりました♪ ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業☆3年生数学科2月5日
入試を目前に控えた生徒たちは、過去の入試問題をもとに応用問題に挑戦しました☆真剣な表情で問題に向き合い、考え抜く姿がとても頼もしく感じられます。教室には自然と緊張感のある空気が漂い、お互いに刺激を受けながら、最後の追い込みに励んでいます。本番で力を発揮できるよう、引き続き頑張ってほしいです♪
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の夜空☆2月4日![]() ![]() 今日の午後6時ごろ、南の空のやや西寄りに月が輝いています。そのさらに西側には、ひときわ明るい星が見えます。これが金星(宵の明星)です。そして、その少し西には土星が光っています。 一方、月から東の方へ目を向けると、明るい星が見えます。これが木星で、さらに東へ進むと、赤みを帯びた星が輝いています。これが火星です。 実は、これら4つの惑星に加えて海王星と天王星も空に存在しています。しかし、残念ながら大阪では街明かりの影響で、肉眼で観測するのは難しいのです。 今夜、ぜひ空を見上げて、惑星たちの輝きを楽しんでみてください☆ |