自転車や自動車に気をつけて登下校しましょう
TOP

環境委員会の発表

画像1 画像1 画像2 画像2
環境委員会による発表が動画やクイズ形式で公開されました。 
ほうきやちりとりの使い方、机の運び方や黒板の消し方など、改めて確認することができました。
クイズでは、節水や節電をするための問題が出されていました。
みんなで意識して取り組めるといいですね。

1年 なわとび名人に!

画像1 画像1 画像2 画像2
チャレンジ大阪なわとびカードを使って、いろいろな跳び方で、決められた回数を跳ぶと色を塗ることができます。
どんどんチャレンジして、跳び方の種類や回数を増やしてほしいですね。

運動場では、ボールを使ってドリブルしたり、追いかけて走り回ったりしています。 

3年 磁石につくもの・つかないもの

画像1 画像1 画像2 画像2
どんなものが磁石につくのか予想して調べました。
金属でもつくものと、つかないものがあることがわかりました。

プラスチック・ガラス・ゴム・紙などはどうだったでしょう? 

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の児童集会は、保健委員会によるけがの予防についての発表でした。
薬剤師先生にも参加していただき、ルールを守ること・予防することのの大切さ
についてお話しいただきました。

けがを予防するためには、学校のルールを守る、危険を予知する、声をかけ合うことが大切ですね。
3学期にけがをする人が減ることを願っています。 

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・おさつパン
・牛乳
・はくさいのクリーム煮
・あつあげのピリ辛じょうゆかけ
・豚肉とさんどまめのオイスターソースいため です。

牛乳には、骨や歯をじょうぶにするカルシウム、筋肉や血をつくるたんぱく質のほか、ビタミン類などが含まれています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
3/4 6年生を送る会(9:00〜2限)