ひなまつり![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日のひな祭りは、女の子の幸せと健やかな成長を願ってお祝いする日です。旧暦の3月3日は桃の花が咲く季節にあるため、「桃の節句」ともよばれます。 給食だけでなく、子ども達に季節を感じてもらえるように、給食室をいつも飾ってくださっています。次は何かな?楽しみですね。 2/27 今日の給食 あかうおのレモンじょうゆかけ
今日の献立は、あかうおのレモンじょうゆかけ、さつまいものみそ汁、高野どうふのいり煮、ごはん、牛乳です。
レモンは、インドが原産地の果物で、日本には江戸時代に伝わりました。夏に雨が少なく、冬にあたたかい地域で育ちやすいため、日本では、広島県、愛媛県、和歌山県でたくさん作られています。 今日の給食では、国産のレモンを使っています。 エネルギー:579kcal 「ごちそうさまでした。」 ![]() ![]() 2/26 今日の給食 豚肉のカレー風味焼き
今日の献立は、豚肉のカレー風味焼き、コーンスープ、カリフラワーのピクルス、コッペパン、ソフトマーガリン、牛乳です。
今日のコーンスープにたくさん入っていた野菜のひとつ「はくさい」は、つけ物、いため物、煮物など、いろいろな料理に使われます。水分が多い野菜で、ビタミンCや、おなかのそうじをする食物せんい、骨や歯を強くするカルシウムなどがふくまれています。 エネルギー:598kcal 「ごちそうさまでした。」 ![]() ![]() 2/20 学校保健委員会
「学校保健委員会」
今年度のテーマは『メディア機器と上手に付き合おう』です。 事前のアンケートによると、スマホやタブレットを 一日に数時間使っている子どもが多くいました。 今日の発表を聞いて「1時間にしよう」と決めた子がたくさんいます。 お家でも、お子さんと話し合い、メディア機器を使うルールを決めて それを守ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2/25 今日の給食 くじらのたつたあげ
今日のこんだては、くじらのたつたあげ、豚肉とじゃがいもの煮もの、白花豆の煮もの、ごはん、牛乳です。
日本では、むかしから、くじらを使ったさまざまな料理が食べられてきました。肉だけでなく、皮や内臓、尾びれまで工夫して使うことができるため、くじらは「捨てるところがない」と言われています。 エネルギー:612kcal 「ごちそうさまでした。」 ![]() ![]() |