あいさつ週間
児童会の子どもたちが、校門の前であいさつをしています。今回は、小学校生活最後ということで、6年生の子どもたちがあいさつ運動に参加し「おはようございます!」と大きな声で後輩たちにあいさつしてくれています。
![]() ![]() 避難訓練(不審者対応)
先生の指示をしっかり聞いて会議室に避難した後、警察署の方からお話を聞きました。校内で知らない人に出会ったときに、挨拶をしてみて不審なところがないか見ることも効果があるということでした。
そして、「逃げる」「先生に知らせる」ということを教えてもらいました。 ![]() ![]() 2年研究授業「もんだいの考え方」
たし算かひき算かを考えるために、「はじめの数」「もらった数」「ぜんぶの数」をテープ図に表したあと式を立てて計算しました。答えを求めた方法について、テープ図をもとに発表することもできました。
![]() ![]() ![]() ![]() ゆ〜とあい見学(和太鼓体験)3年![]() ![]() ![]() ![]() 北津守フェスティバル(土曜参観)
今日は、北津守フェスティバルがありました。ペットボトルボウリングや上空落とし、射的など創意工夫を凝らした8つのお店をたてわり班でまわりました。6年生がリーダーシップをとってお店の内容や準備を進めてきました。思い出に残る有意義な時間となりました。
1月27日(月)は、代休となります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |