研究授業☆1年生国語科2月13日
大阪市総合教育センターのスクールアドバイザーの先生をお迎えし、研究授業を行いました☆
今回の授業では、先生から提示された滝の写真が「どこの国のものか」を調べる活動に取り組みました。生徒たちはタブレット端末を活用し、さまざまなキーワードを入力しながら情報を検索。どのような言葉を使えば正しい情報にたどり着けるのか、試行錯誤しながら探究を進めました。 ICTを活用したこのような学びを通して、生徒たちは情報を取捨選択する力や、論理的に推測する力を養っています。今後も主体的に学び、考える力を伸ばしていけるよう、取り組んでいきます♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業☆1年生理科2月13日
地震の揺れの種類について学習しました☆P波やS波の特徴を理解し、揺れの伝わり方やそれに伴う影響について考えました。今回の学習を通して、地震発生時にどのように行動すればよいかを改めて確認することができました。有事の際にも役立つ、大切な学びとなりました♪
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業☆3年生技術科2月13日
ダイナモワイヤレスラジオの作成に向けて、身近な例をあげながらスイッチ、コンデンサ、ダイオードについて学習しました☆
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業☆2年生理科2月13日
以前学習した磁界について、問題プリントを使い振り返りを行いました☆生徒たちは、右ねじの法則にフレミングの左手の法則!思い出しながら問題に取り組んでいました♪
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業☆1年生英語科2月13日
C-NETの先生とのティームティーチングの授業でした☆動詞の過去について学習しました。写真は過去にあった出来事を英文にして発表している様子です♪
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |