6年 卒業遠足1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入園するなり「どこに行く?」と、とっても楽しそうに相談しながら回り始めました。絶叫系が好きな人、ゆったりとした乗り物が好きな人、それぞれの楽しみ方で時間を過ごしていました。 6年 卒業遠足2![]() ![]() ![]() ![]() 食事中は、午後からの乗り物はどれにする?何から回る?と会話が弾んでいました。 6年 卒業遠足3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学校生活最後の遠足。 子どもたちの弾けるような笑顔や笑い声が聞こえました。 みんなで楽しむためにはどうしたらよいのか、どのようなことを大切にしていくとよいのか。学校生活や日常生活の中で『自分の意見を伝えること』『相手の意見を受け止めること』その上でみんなが納得して進んでいく方法を見いだすこと、また集団行動について身につけてきたことなどが十分発揮されていたように見えました。 卒業遠足が終わると、楽しい思い出をつくることができた友達への感謝を述べている子どももいました。今このときこの仲間と過ごせる喜びを卒業まで大切にしてほしいと思います。 先生!氷が!!![]() ![]() ![]() ![]() 朝運動場に出ると、かすかに「ザク、ザク、ザク」という音が。 霜が降りているのでしょうね。 今朝は一段と寒い朝となりましたが、休み時間に運動場に出た子どもたちが「先生!氷が!!」」と口々に報告に来てくれました。 砂場へ行ってみると・・・ すでに子どもたちが楽しんだ後でした。 めったに見られない氷に楽しんだ子どもたちでした。 あいさつ週間が始まりました(4日〜14日)
昨日からあいさつ週間が始まりました。
寒さが厳しくなってきて,子どもたちのあいさつの声も小さかったのですが,代表委員会の子どもたちが,率先してあいさつをすると,登校してきた子どもたちもつられて大きな声であいさつを返していました。 あいさつ週間の間に,どの学年もこの良い習慣を身についてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|